※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
妊娠・出産

妊娠27週目の女性が、胎児の異常や自分の不安について悩んでいます。楽しみを見つけることが難しく、心の整理を求めています。どうすれば良いでしょうか。

吐かせてください。
現在妊娠27週目。以前にも投稿しましたが、中期スクリーニングで胎児に異常が見つかり、大きな病院に移りました。
当初は染色体異常を疑われ、死産の可能性もあったのですが、いまは週数が経ち、内臓系の異常は軽く、産まれてくる可能性が高い状況です。
鼻低形成の指摘から新たに頭蓋骨早期癒合の可能性も出てきました。今のところ頭のカタチは異常ないとのことですが、
自分で色々調べていくと、不安に不安が募り正直【お腹のこをかわいいと思えるか】という問題が私の中で1番大きく、軽い鬱状態です。残酷な話、最低ですが、出てきてしまうのが怖い方が勝ちます。

無理にでも何かに興味を持とうとしますが、やる気が起きず、休みの日は寝て過ごし、食べることも旦那が食べるからとりあえず食べるで意欲がおきません。
携帯を見てもまわりの家族の写真を見たくもなく、
友人にも色々聞かれたくなくて会いたくないです。

つわりもひどい中、仕事も行ききり、結婚式もなんとかやり遂げ、今、中期ですがお腹が張り色んな大勢もきつく、寝てばかり。。もう疲れてしまいました。。
こういう場合、何を楽しみに頑張ればいいのでしょう、

重めの内容失礼いたしました。
きっと答えは誰もわからないことで、ここに気持ちを吐いて少しだけ心の中が整理されました。

コメント

♫

私も28wの時に同じように
染色体異常を疑われ、大学病院に移り
いろんな検査をし、
結果染色体異常の息子を出産しました。

私もまりもさんと同じように
不安で、可愛いと思えるのか
愛せるのか
調べれば調べるほど不安でした。


結果、心の底から可愛いと思えました。
産んでよかったなと思いました。

不安な気持ちお察しします
どうか無事に赤ちゃんと会えますようにお祈り&応援しています😊💞

  • まりも

    まりも

    そうなのですね💦同じ境遇の方の話聞けると少し落ち着いてきます。
    励ましの言葉ありがとう御座います。

    私もそうなれるといいのですが。😭

    早期癒合症の確率が高く、大変失礼にはあたりますが、色々衝撃的なこともおおくて、、。

    🎵さんは出産までどう乗り切りましたか??😭

    • 3月11日
  • ♫


    私も周りの友達にも妊婦さんが多くて比べちゃうから話したくなかったし、
    体調も悪くてお出かけもできない
    って状況でした。
    本当しんどいですよね🥲🥲

    私は正直妊娠中に前を向くことはできませんでした、、💦
    生まれてから本当に世界が変わったかのように前向きになれました。

    ちなみに13トリソミーかなにかですか?😭

    • 3月11日
  • まりも

    まりも


    本当に、、
    正直何大しても心から笑えず、、

    そうなのですね!!💦
    母になるということですね✨すごいです!!

    私の場合鼻が極端に低いとのことで
    初めは13トリソミーが有力でしたが、
    週数が経ち、早期癒合症の可能性もあることが今の状況です。。。

    同じ教訓の方には失礼かもしれないですが、症候群型だと顔もかなり変形があり、育てていく強さがわたしには今のところないんです。。

    • 3月11日
いー

初めまして!

私はお腹の中の子が18トリソミーの疑いがあります。羊水検査を勧められましたが、お金も高いし、中絶できない時期だった為しませんでした。。。

痛い思いをして、亡くなる子を産む覚悟をしきれていないです。
現在、小児科Drと産科Drと連携をとってくれて、産まれてこれた場合の対応などを話し合っています。
緊急の場合には帝王切開をするとの事、子どもの心臓の手術が必要なら、県外の病院に搬送される事、、、上の子2人を置いて県外に行く勇気はなく、心が落ち着けず憂鬱です。

  • まりも

    まりも

    私も今33週程度。同じような状態な気がします。私も検査は受けず、今まで元気に育ってきてくれたので、
    流れに身を任せるまま。。ここまできました。

    上のお子様がいると、自分1人の都合では動けなかったり、更に大変ですね。
    私は都内の大学病院に移り、すぐに処置はできそうです。
    ですが、もし何かあった場合育てていけるのか、、こんなに頑張って生かす必要があるのか、の方を考えてしまいます。。

    産まれるまであと少しですが、いよいよって感じで寝ても覚めてずっとぐるぐる考えてしまいますよね。
    何も解決できてないので上手いお声掛け出来ませんが、、お互い何事もないと祈るしかないですね。。

    • 4月17日
  • いー

    いー


    お返事ありがとうございます!
    私は四国の田舎なので中々、処置ができる病院も限られています😭
    県内でもトップクラスの病院で検診しているのですが、それでも手術となると県外になります😮‍💨

    私も病気が分かった時は、
    お腹の中で亡くなってくれないかな。そうしたら延命の選択も無くなるのに。
    と思ってしまいました💦でも、ここまで大きくなったのなら、せめて生きて抱っこしたいと思い、今は亡くなってしまった子を産む方がキツイなと思ってます💦

    しかし、正直いうと育てていく自信はないです。。。というより、育てたのち、亡くなってしまっと時の怖さの方が大きいです。

    まりもさんも、私も奇跡が起こり、染色体異常のない元気とまではいかなくとも健常な子が生まれることを心から願っています🙏

    • 4月17日
  • まりも

    まりも

    気持ちもそのまま似ています。

    わかります。病院とのカウンセリングとかあるけど、延命の話が気になって気になって、、まわりは助けようとしてくれてるけど、予後がいけそうなら限定がいいな。とかあまり積極的に聞けず、、相手とすれ違いみたいなのも疲れます。

    本当お互い、、最初こそ大変でもお子様がすくすく育ちますように✨

    • 4月17日