※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

第二子出産後、保育園に預けてパート勤務を考えています。3つの仕事の選択肢があり、仕事内容や時給、子供の都合を考慮して悩んでいます。皆さんはどのように仕事を決めたのでしょうか。

第二子出産後、初めて保育園に預けてパート勤務しようとしています。

面接や申し込みをして、前向きな結果をもらっている今3つの選択肢があり悩んでいます。

1. アットホームなお野菜の会社の事務の仕事 
 主に数を入力するのがメインのようです。
 基本10:00-14:00勤務
 子供都合のお休みは全然オッケーとのこと

2 海外とやりとりのある、やや大きな会社の事務
 英語でメールのやり取りなどもあるようです
 時間は自由がきく?らしくその中で4、5時間くらい
 男性が多い会社
 子供都合のお休みなどは全然オッケーとのこと

3 非常勤の小学校の英語の先生
 私の母が今しているのですが、教える以外にも子供たちの授業中の対応や持ち帰りの仕事など大変そうです
 パート勤務できる時間です

時給は、3〉2〉1です。

私自身、日常会話程度の英語力です。教員免許はあります。
結婚してから今までは全く違う仕事をフリーランスでしていました。
上の子は幼稚園に行って今は小学生です。

保育園に預けて仕事をするのが初めてで、最初は熱出したり色々あるとよく聞きます💦

仕事内容が負担が少ないものの方が良いのか、それとも内容や時給をグレードアップしたものにチャレンジすべきか。

とても悩みます💦

経済的にかなりくるしいので、時期が高いことも魅力です。
ただ、自分でこなせるか不安もあります。

皆さんはお仕事どういう風に決めたのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2ですかねー🤔
時給も1よりは高いとの事ですし、時間の融通が効くのってすごくいいと思います!私は産前からずっと同じ会社なのでどういう風に決めたかは参考にならないと思いますが、うちの会社も時間の融通きくし、子どもの体調不良などの休みや遅刻にかなり寛容な会社なのでママさんが多く、私含め勤続年数長い人も多くて離職率もとても低いです。
私がやってる仕事は専門知識が必要ですがその割に時給はそれほど高くないので副業もしてます💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離職率低い会社は信頼度が高いですね✨

    2の会社の面接の時に聞いたのが、事務の人が自己都合で急に辞めたので、今募集中とのこと、とか、過去に産休で休んでた事務の人が、結局戻ってこなかった、とか聞いて、やや会社に対して不安を感じました💦

    • 3月10日
ママリ🔰

私なら3にします!
非常勤でも雇用期間は公務員ですよね?
理由は給与が高いのはもちろんですが、休暇等の制度が手厚いのと、福利厚生などが整っているからです。
倒産などの心配もないですよね。
母が小学校の講師をしていましたが、長期休みもお給料が出ていました。
それにボーナスもあると思うので、パートとは年収が変わってくると思います。
将来的なことを考えても、これから英語教育が今以上に重要視されるでしょうし、今後も学校で長くお仕事できそうです。
何よりやりがいもありそうです✨
そして、万が一転職する場合にも、経歴が有利になると思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私はパートですが自治体でお仕事しています。上記の理由で決めました☺️

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    英語専科の非常勤は長期休みはお給料なしです。
    あくまでも働いた分の時給制のようです🥲
    あとは、更新制なので、年度初めのギリギリ前にならないと、継続勤務できるかがわからないそうです。

    心配なのが、保育園行って熱とか出た時に、急なお休みとかが難しいのではないかという点です。
    周りに頼れる人がいないため😭

    • 3月10日