
生後3ヶ月の赤ちゃんがいて、夜の授乳をミルクに変えたいが、母乳の分泌に影響があるか心配です。搾乳した方が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
生後3ヶ月、完母です。
1日4〜5回ほどの授乳回数、
片方10分ずつ(飲みムラあり)です。
だいたい20〜21時ごろに授乳をして
夜中に起きるかな、くらいです。
預けたい時にミルクを代用したいため
ミルクも慣れさせておきたいので、
夜の20〜21時ごろの授乳をミルクにしたいのですが
母乳の分泌は悪くなりますか?
代わりに搾乳をしたほうがいいのでしょうか?
基本完母で夜だけミルク
でやられてる方いましたら
アドバイスください…!
- はる(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後8ヶ月、混合を続けています。
毎日哺乳瓶を続けることが大事だと思って、夜の1回はミルク少なめ(80くらい)+母乳にしていて、搾乳はしていません。
母乳の分泌が減ることなく、完母でいけるくらいの量が出ています。
夜1回分をミルクだけにしてしまうと母乳が溜まって胸がパンパンに張ってしこりができてしまうかもしれないです💦
その場合は搾乳した方が良いと思います
はる
ありがとうございます😭
先にミルクですよね?
はじめてのママリ🔰
はい、先にミルクをあげています!