※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななりー
子育て・グッズ

1歳の娘を育てており、保育園に入れなかったため自宅保育をしています。発達が遅れていることを心配しており、支援センターに行くべきか迷っています。病気のリスクも考えていますが、刺激が少ないことに悩んでいます。

1歳になったばかりの娘を育てています👧
4月から保育園入所希望でしたが全落ちのため、当面は自宅保育です。

今まで支援センターや子育て施設的なところにあまり行っていなかったのですが、月齢的な発達目安よりもちょっと遅れてて(つかみ食べしない・1人で立てない・1人で歩けない・発語や指差しゼロ)家にこもってばかりだからかなと後悔してます。

ただ、この時期ノロウイルスやら胃腸炎やらインフルも怖くて...風邪や病気をもらってくる覚悟でも行くべきか迷ってしまいます🌀
実家義実家は遠くて、地元から離れているため近くに友達もいなくて、日中はわたしと2人きり(夫は早朝〜夜遅くまで勤務のためワンオペ)で、娘にとって刺激が少ないなと思ってて...同じような方いませんか🥹

コメント

さよさん

もうすぐ3歳になりますが!日中ワンオペです☺️わたしも、地元を離れているので今住んでいるところには親しい友達ゼロです👍

元々人付き合いが苦手なのもあり、その頃は支援センターに行った方がいいかな?と思いつつ1回しか行ってないです‼😂️笑 病気もらうのも嫌だったんで😣

うちは割と発達は早い方で、1歳半すぎてからは体力が余って大変だったのもあり😨(さすがにわたしも暇で!笑)
体操など身体を動かすイベントに毎月参加したり、2歳過ぎてからプレに行き始めました☺️

やっぱり、今まで同年代の子との関わりが少なかったからか、娘も接し方がわからず最初は拒否ってましたが😂だんだん慣れていきましたよ!!

なので、気が向いたら行く感じで全然いいと思います😚これから暖かくなってくるし、お子さんもたまに行くぐらいでも刺激になると思います🌸✨