※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペッパー
子育て・グッズ

5歳のお子さんが静かな場所でどれくらい大人しく座れるか、経験を教えてください。発表会で息子が落ち着かなかったことについても意見をお聞きしたいです。

5歳くらいのお子さんがいる方、お子さんはコンサートホールなどの静かに座っていないといけない場所でいすに座って大人しく静かに過ごせますか?見る内容によると思いますがどれくらいの時間なら静かに座っていられますか?

先日上の子のピアノの発表会があり家族+実母で見に行きました。年中の息子が席から離れたり大声ではないけど声を出したりして落ち着かなかったです。
実母からは全然落ち着きがなくておかしいという風に言われたのですが、5歳の男の子って興味のないことを見ていたらそんなものでは?という気もしています。ちなみに発表会は3時間で、途中何度かホールの外に出ました。来年からは預けて行くか、私は見るのを諦めて外の公園で遊ばせようと思いました🥲

同じように発表会に連れて行く機会がある方は未就学の子とどのように過ごされているか教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ

うちは大人しめな女児ですが、3時間はさすがジッとしてはいられないかなと思います💦
飽きてきちゃいますね😂

預けられるなら預けて行きます!

ストラスアイラ

5歳なんて大人しく座ってる方が珍しいです🤣
娘のバレエの発表会に幼稚園の友達が見にきてくれましたが、予め出演するところを伝えておいて、席も通路側にしました!
それ以外の時間はロビーや外で過ごして貰っていましたよ♪

出る所だけ見て、後は外にいる方がお互い楽だと思います✨

スポンジ

興味あるかないかでかなり様子は変わりますが、一応大丈夫です。
3時間は興味ないと流石にきついと思います😅

はじめてのママリ🔰

お友達に招待されて2時間半のバレエ行きましたが、無理でした💦友達出ている時は見てましたがそれ以外は飽きちゃって、トイレ行きたい〜喉乾いた〜おやつ食べたい〜とか色々言われて30分おきくらいでちょこちょこ外に連れだしてました。プリキュアの映画(90分)なら最後まで座って見られるんですけどね…。
年長の長女(当時6歳8ヶ月)は最後まで座ってられました!

みんてぃ

5月に5歳になる下の子は、割とそういうのが好きなのかずーっとみてるタイプです。
上の子のダンスやピアノの発表会(いずれも2,3時間ほど)に何度も行ってますが、家族の誰よりも最初から最後まできちんとみてます笑

ペッパー

みなさまコメントありがとうございます。まとめての返信ですみません💦
ほとんどのお子さんが長時間は無理とのことでうちの子だけではないと少しホッとしました😮‍💨
でも長い時間じっとして見ていられるというお子さんもいて驚きです!幼いときからそんなに落ち着いているなんて我が子たちでは想像つかないです😂
レッスンのときに先生とお話して、全然気にならなかった、お利口さんでしたねと言われて、気をつかっていただいたのもあるかもしれませんが安心しました。
でも来年は上の子の出番が終わったら即公園に連れていきます!!💨

りん

3時間!!3時間はさすがに無理かも。大人でも大変じゃないですか!?映画一本より長いし大変だと思います。
あとは子供によっても全然違います。

一番上の子は小さい頃から超落ち着きがありましたが
真ん中の子は本当に落ち着きがなく、心配になりました。
発達相談に行ったら、その年齢だと落ち着きがなくて当たり前。
診察室で椅子をぐるぐる回して遊んでましたが、それも普通と言われました。
診察室から脱走してないから、問題ないと言われました。

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます😊
    3時間は長いですよね。
    好きなアニメでもやっているなら1時間ちょっとは集中して見ると思いますが、ピアノは興味ないので序盤から落ち着きがなかったです💦
    小さいときから落ち着いている子もいると思いますが落ち着かなくても当たり前ですよね。
    来年は上の子の出番以外は外で過ごそうと思います🥺

    • 3月19日