
授乳が3時間間隔でなくなり、泣いたら授乳するのは早いか悩んでいます。母からは心配されているようです。
授乳が3時間間隔じゃなくなってきているのですが、泣いたらあげるというのはまだ早いのでしょうか?
現在生後3ヶ月です。
2ヶ月の頃から大体1日6回の授乳で、週1ぐらいで1日4回になる日もありました。
母は会うとよく「次の授乳いつ?」と聞いてくるのですが、今までは3時間間隔だったのでスッと答えていました。
でも最近は「もう3時間は経ってるから、次泣いたらって感じかな?」と答えると、「かわいそう〜!!😂」と笑われました。
下の子は泣かないともらえない、3時間経ってるのにほっとかれてる、など。
母は保育士資格も幼稚園の教諭資格も持っているし、上の子の時も完母だったのでどんな様子かずっと話してきたのに。
3時間以上経ってもご機嫌なら放っているのはそんなに悪いことなのかな…
- はじめてのママリ🔰

きいろ
うちも3時間意識してたのは新生児の頃だけで、あとは泣いたらあげる〜って感じです。
赤ちゃんも成長して1回でたくさん飲めるようになってくるし、3時間以上空くのは普通だと思います!
全然かわいそうじゃないです!

ところかまわず
1度に飲める量が増えるので、授乳間隔伸びますよね、、?
普通のことだと思います。
そもそも、わたしも授乳時間なんて決めてないです。泣いたらあげたり、そろそろかな〜で適当です。元気に育ってれば、気にしなて大丈夫ですよ☺️
コメント