※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

赤ちゃんと二人きりになることが怖く、夫に留まってほしいと思っています。自分が赤ちゃんを見ている時に何かあったらどうしようと不安になります。散歩をして気を紛らわせようとしていますが、帰宅が怖いです。どうすれば不安を軽減できるでしょうか。

赤ちゃんと家で2人きりになるのが怖いです。
夫が仕事行く際、行かないでと思ってしまいます。

自分が信用出来ないので、自分1人で赤ちゃんを見てる時にもし息が急に止まったらどうしよう、、急に起きなくなったらどうしよう、、と考えたら怖くなってしまいます。

考えないように、日中家の周りを散歩したりしてますが、考えてしまい家に帰るのも怖いです。

どうしたら怖くなくなるのでしょうか。

コメント

y

毎日本当に大切に育てられているんですね☺️お疲れ様です😌
私も1人目の時はこんなに小さい子の命背負えない、ととても怖かったですが意外と子供は強いです!
すぐには難しいですが子供の生命力を信じる力をつけました👶🏻
今となっては2人自宅保育ですが毎日しっかり生かせれば合格!多少泣いても怪我しても大丈夫👌と思えるぐらいになりました😂

  • ママリ

    ママリ

    どうやって子どもの生命力を信じる力をつけましたか?

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

心配でも子供がどんどん大きくなってできることが増えるようになると自然とホヤホヤ赤ちゃん時代の不安感は減って来ますよ。6ヶ月過ぎるとだいぶん身体もしっかりして来ていると思いますしもう少しかなーと思いますよ😃

モモンガ

今生後半年ですか?
○ヶ月検診等で先生から指摘がなければ、結構人間的な本能と言いますか…
私も心配だらけで夜中とかも寝れなかったり数時間毎に呼吸確認してましたが、本人はなんのそのでそんな簡単には息も止まらないので大丈夫ですよ😊

因みにタオルが好きな息子で0歳の頃から顔にタオルを置いて寝てたり、1歳ごろ顔中にタオルをぐるぐる巻きにしてうつ伏せで寝てましたが元気です😊
流石に焦りましたが全く動じずでした!笑
お子さんが生後半年ならお母さんも半年なので少しづつ気持ちを落ち着かせるんで大丈夫だと思います🙆‍♀️

それよりも…お母さんが大変なのでお身体気をつけて下さい!

ママリ

不安になりますよね😣
私も不安で窒息が怖くて枕が使えず、敷物も柔らかいと窒息が怖いので硬めのもので寝かせていたらめちゃくちゃ頭の形が絶壁になって息子には申し訳ない気持ちでいっぱいです...
だけど命には変えられないですし、徹底的に危険を排除することが安心に繋がりました!

もう少し動き出してきている頃と思いますが、これからどんどん自分で移動できるようになり目が離せない反面、逞しく感じてきますよ😂