※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳半の子どもが買い物中に手を繋がずに歩きたがり、外に出ようとすることに困っています。ベビーカートも嫌がり、他の子どもと比べて落ち着きがないのではと悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

下の子(一歳半)のことで相談です。

お店に行くと眠くない限りはどんどん一人でどこでも歩きたがります。1番困るのは店の外に出て行こうとすることです。手を繋いでママやパパと買い物してる子がいると正直うらやましいのと落ち着いててすごいなとびっくりします。

危なっかしいので毎回大変です。
辛いです。

ベビーカートに乗せてても嫌がって大きい声を出すので他の方に迷惑になるかな。。。とお店に行くのも億劫です😭

他のお子さんは手を繋いでお買い物とか簡単にできるんでしょうか?結構病んでます。。。

落ち着きがないんでしょうか。本当に大変です

コメント

はじめてのママリ🔰

好奇心旺盛なんだと思います!
その頃の年代なら普通だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    そう言っていただけて嬉しいです。

    • 3月10日
ふふ

スーパーなら暴れても買い物カートです。最初は大きな声だしますが、そのうちふてくされます。手つなぎ、商品を手に取る、かごに入れる作業は、難しいので仕方ない😭

百貨店とかにいくと、最初の5分程度だけなら大人しく手つないでくれます。子供は、あたかも普段からそうです🙂みたいな澄まし顔で🤣
手つなぎしてても、すぐ走ろうとするか、立ち止まってマイケルジャクソンのゼログラビティみたいに倒れ込んで、私の手首の関節とれそうになるのに。

保育士さんに世間話したら、親子の絆があるからこそ、親が見えなくても大丈夫(見えなくてもいいや)だから、遠くに走っちゃえと思う子もいるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭

    一緒に歩くのは難しすぎて私も買い物カートにに乗せて買い物してます😔乗せてても落ち着きがない時は少し焦りますが、怪我するよりいいかぁと思いつつ心は苦しいです。

    そういう子もいるんですね!!

    • 3月10日