
コメント

happiness
アドバイスをできるほどの知識はありませんが…
自宅は無事だがライフラインが止まった事を想定して、水とお茶のペットボトルをそれぞれ1ケース分、非常食を数日分、非常用トイレ、カセットコンロのセット、おしりふき(身体を拭いたり使えるかな?)程度の用意はしています。
子供が1歳の頃は、液体ミルクの缶と離乳食のBFを数日分のストックを用意していました。
使わない事を祈るばかりです💦

るーちゃん♡
2035年±5が危険らしいですね
非常食、水、トイレッとペーパーのストックとかしか用意してないです
-
mamaちゃん
私何も用意してなくて💦トイレットペーパーとかもあるに越したことはないですね😓
- 3月10日

はじめてのママリ
家の耐震は、充分にあり家が避難所みたいに出来そうであれば
まだ良いのですが、そうでなければ別の避難所へって想定すると
お子さんがいつも食べている物やおもちゃや絵本など入れておくと良いですね。
あとは、ミルクが必要ならミルクの、ストック多めに用意しておくとかオムツとかですかね?
-
mamaちゃん
ありがとうございます!!1歳になったばかりなのでまだミルクも必要ですね💦
おもちゃなども避難グッズに入れときます💦- 3月10日

312mama
私も滋賀住みで仕事柄災害があると職場に行かないといけない業種です🥲
我が家は戸建てで耐震にこだわっているハウスメーカーで建てたので避難所等にはいかず自宅で過ごす想定で備えています!
水は常に2箱くらいローリングストックしています!
後カップ麺も10個くらいをローリングストックしていてお米も10キロをきらないように買い足しています!
子どもが怖がらないように非常用のしっかりめの明かりを複数用意しているのとガソリンもギリギリにはならないようにしています✨
あと子どもたちが好きなお菓子もある程度の量をローリングストックしていて、希釈のカルピスを買っていて災害時でもジュースを飲んで落ち着けるように、、としています🥲
とりあえず食べ物が確保できたらどうにかなると思っているのですがまだまだ足りないので長期保存できる物も購入検討中です🥲
-
mamaちゃん
大変なお仕事なのですね💦
差し支え無ければハウスメーカー教えて頂けませんか😣家建てたいねと家族で話していて💦
カップめんやお米もストックあった方がいいですね💦
明るめのあかりも用意します‼️
ジュースもストックしておきます‼️- 3月10日
-
312mama
ハウスメーカーは積水ハウスです✨
木造と鉄骨がありますが我が家は鉄骨にしました!
どうしても鉄骨の方が地震に強いイメージがあるのでヘーベルハウス、セキスイハイム、パナソニックホームズとかも検討してました✨
とりあえずガスコンロでお米炊いておにぎりにすれば生きていけるかな、、と思っています🥲最近和歌山で地震か起きてたりこの週末も滋賀南部で震度1の地震があったり怖いですよね🥲- 3月10日
-
mamaちゃん
ありがとうございます!!
確かにお米食べれたら何とかなりそうですね😣
私の住んでるところも揺れてたみたいです💦
その日は寝てて起きてから地震があった事を知ったんですがその時の夢が地震で建物が潰れる夢だったのですごく怖いです。。- 3月10日

ママリ
宮城済みです。
家が壊れたり火事になったりしていなければ、在宅避難になるかと思います。
小さいお子さんを連れて避難所は大変なので…
食料や水も大切ですが、トイレ!!
エコキュートが着いている家ですが、水を使わなくても使えるトイレ30回分用意してます。オムツ、生理用品も常に多めに買い置きして、大人のトイレ代わりにもできるようにしています。
-
mamaちゃん
ありがとうございます!!
小さい子連れての避難は大変ですよね💦
ストック置いときます💦- 3月21日
mamaちゃん
ありがとうございます!!
ほんとに備えといた方がいいけど使う日が来ないことを願います…