※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

息子がママっ子だったが、旦那が娘の入院後、寝かしつけを手伝うようになった。娘が泣くこともあるが、旦那は無理に連れて行く。最近、息子に時間を取られ、娘に我慢させている。どうすれば良いか悩んでいる。

夜寝る時息子が生まれる前は
本当にママっ子でわたしではないと寝ませんでした。

去年10月ごろに娘が入院した時に旦那が付き添い入院してから
それまでずっとわたしが寝かしていたのが
少しずつ旦那で寝てくれるようになりました。

旦那でギャン泣きする日はわたしが寝かしていますが
娘が寝る時にわたしが抱っこしていていて
旦那に寝室に連れて行かれる時に
少し泣いたり私に手を伸ばしてきます。

それでも旦那は、あっちにアンパンマンあるよ〜
と言って無理矢理連れていってしまうのですが
それはいいことなのでしょうか?

最近息子ばかりで日中は娘にたくさん我慢させてしまったりしています。
寝る時だけでも2人の時間を作りたい。けど
旦那も仕事で夜2時間ぐらいしか子供達と過ごす時間がありません。

どうすればいいでしょうか?

コメント

きなこ

いい事かはわかりませんが、ママの気持ちもパパの気持ちもわかるし、4人で寝かしつけがまだ難しいなら、毎日夫婦で交代で娘さんを寝かしつけたらいいんじゃないですか😆?寝かしつけの時間って特別ですよね❤️‍🔥