※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ている最中に唸るような声を出す状況について相談です。同様の経験がある方や対処法について教えてください。

生後1ヶ月です。
ここ最近、夜中の授乳(12時〜1時ごろ)が終わって寝かしつけると1時間ほどはご機嫌にグッスリ眠るのですが、その後『あ!』や『ゔーー』など唸る?ような声を出して寝ています。目をしっかり瞑ってねています。
目が開いてないし、泣いてないし、本人は寝てるようなのでそのまま様子をみていますが、同じような方いらっしゃいますか?また、どのように対応されていますか?

コメント

♡

まだ新生児ですが、よく唸っています!
ミルクをのみすぎたとか、げっぷやオナラを出したくてふんばってるとか聞いたことあります。
そのような子が多いとのことだったので、あまり気にしていないです(^ω^)
未だにびっくりはしますが、、笑

  • ちょこ

    ちょこ

    新生児の頃から唸ってるんですね!
    心配になりますよね💦
    そのような子が多いと聞いて安心しました!

    • 5月23日
ぴーさん

うちの息子も凄かったです😊 そういえば、2ヶ月ぐらいから聞いてないなとふと懐かしく思いました🤗 げっぷオナラの踏ん張り、と、頭も胸も身長も信じられないスピードで大きくなるし、色んなところ踏ん張ってるって聞いたことあります😊

  • ちょこ

    ちょこ

    そうなんですね!
    そのうちなくなりますかね^ ^
    成長スピードの為と聞くとなんか可愛いですね😍

    • 5月23日
みー★

うちもそうですよー!まさに今も寝ながら大声あげながらうなってます!最初は心配になりましたが1ヶ月検診の時に小児科の先生が、赤ちゃんは普通にある事です心配いりませんってあっさり言われました( ^ω^ )
唸りながら成長したり踏ん張ってるみたいですよ( ^ω^ )
聞いてるこっちはびっくりしますけどね😅

  • ちょこ

    ちょこ

    ほんとですか!よかったです^ ^笑
    ほんと聞いてる方はビックリします💦どっか悪いのかな?と思って覗いてみても本人目は閉じて寝てるんですよね笑

    • 5月23日