
コメント

kulona *・
個人登校+スクールバスがある学校です☺️
1年生だと、近所の同級生や保育園で年上だった子と行くこともありますし、周りに誰もいなければ1人で登校する子もいます。
親が徒歩や車で送る家庭もあります!
学校の中に入らなければ許可はいらないと思いますよ👌
うちはスクールバス対象地域なので、バス停までは1人で行ってます🏃➡️

はじめてのママリ🔰
登校班がないので1年生の時から
一人で行ってますよ!!
我が家は家から学校まで5分もかからないので一人ですけど
友達と一緒に行ったり親と一緒に行ったりしてる方みますよ!
許可はいらないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
1人で登校出来るなんて凄い✨👏🏻
近いと親としても安心出来ますね☺️
親と一緒に登校してる子もいるんですね!
個人登校が分からないので、親が一緒に行っていいものなのか悩んでました💦
許可は要らないなら、門までは一緒に行ってみます😊- 3月8日

はじめてのママリ🔰
登校班ないので個人登校です。
入学して1週間は親が付き添ってる方が多かったです。
慣れてきたら1人で登下校です🧐
お友達と大体帰ってきますよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
最初のうちは心配ですもんね💦
付き添ってる方が他にもいて安心しました☺️
帰り道が同じお友達が出来れば、自然と朝も一緒に登校してくれますかね🤔
とりあえず、入学後しばらくは一緒に登校してみます🏫- 3月8日

はじめてのママリ🔰
登校日初日から個人登校でした!
親は特に学校から許可とか必要なく、親御さんも一緒に行ってましたよ。1ヶ月くらいは結構親と登校してるのを見ました。
途中までだったり、昇降口までだったり。
きょうだいいると一緒に行けるかもですが、初の学校1人は不安しかないですよね。
なので、新一年生は夏休みまで毎日登下校の道の確認と、交通ルールを先生が教え込んでくれていたそうです。
-
はじめてのママリ🔰
許可は必要ないんですね!
他にも親子で登校してる方がいて、安心しました☺️
昇降口って、下駄箱のことですよね🤔
門から入ってそこまで一緒に行っても大丈夫でしたか?
兄弟も近所の友人もおらず、不安でいっぱいです😥
先生が交通ルールを教えて下さってるのは心強いですね💪- 3月8日

ままり
個人登校でしたが
近所に友達がいてお姉ちゃんがいたので
一緒に連れて行ってもらいました!!
だいたいお母さんが近くまで送ってる人多かったです
-
はじめてのママリ🔰
近所にお友達がいるのは心強いですね☺️
親子で登校されている方が他にもいて、安心しました!
入学後は、一緒に学校行ってきます(*`・ω・)ゞ- 3月8日

ゆうな
3年生になるまで送り迎えしてました!
許可は必要ないです!
-
はじめてのママリ🔰
3年生になるまでですか!
それはママさん頑張りましたね🥹
お疲れ様です(*・ω・)*_ _)
許可は必要ないんですね!
それならば、入学後は子供と一緒に登校してきます😊- 3月8日
はじめてのママリ🔰
スクールバスあるんですか?!
すごいですね😳羨ましいです✨
1人で行けるのが理想ですが、繊細っ子なので無理そうで😅
中に入らなければ許可なくても大丈夫なんですね☺️
それならば、とりあえず門のところまでほ一緒に行ってみようと思います!
kulona *・
うちからだと学校まで7キロあるので🥹🚌
うちも繊細で、歩いて数分のバス停すら最初は行けなかったし、バスに乗れなくなって送っていた時期もありました💦
学校にもよると思いますが、息子の学校は玄関から進めないお子さんは親御さんと教室まで行ったりもありましたよ☺️
もし入学後大変だったら、先生に相談してみるといいですよ!
はじめてのママリ🔰
7キロですか😳それは遠いですね💦
バス通学は魅力ですが、乗ってくれないと結局ママさんが大変ですよね🥲
教室まで行ける場合もあるんですね!
行けない時は相談してみようと思います😊
ありがとうございます︎🌟