
もうすぐ2歳の息子がオムツ替え時に咳をします。心配なので、保育園の先生に伝えるべきでしょうか。
もうすぐ2歳の息子です。
最近オムツを変える時に、おしっこ、うんちを変える時に変え終わって座ったり立ったら、おえっとえずくような咳をします。
心配になり、最近はできればオムツを見せないようにとかしてます。その場合は咳しない時もあります。
小さいのに可哀想すぎて。。
もうすぐ保育園に通うので、このことは先生に伝えるべきでしょうか?
換気しながら変えて欲しいとか。。
またこのような、お子さんいてる方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

nakigank^^
換気しながら変えてというのは他の子もいるので、クレーマーになってしまうといけないので、最近となると喉がイガイガしていて、向きを変えた時にただ喉に力が入った時に、喉の違和感を感じやすくてえずいてしまっただけの可能性もありますし、風邪を視野にいれてまずは様子見がいいかと思います。💦
あとはその時の行動を、最近こんなことがあるので何かわからないので様子見でいますって伝えてもいいかもですが、入園前じゃなくて良いと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
クレーマーになっちゃいますか、、他の子もいますもんね。
風邪だといつも鼻水出るから多分風邪じゃない気がします。。
オムツ変える時だけだからほんとに匂いが臭くてえずいてるんかなぁと思ってて😭
入園してから伝えた方がいいですかね、、
多分先生も変えてたら気づきますもんね、、
nakigank^^
保育園に慣れてもらわないと困ることはたくさんあると思われますが、こんな感じなのでって伝えて。
じゃこうしますね!とかできることもあるので、伝えるのは自由かなとは思いますが、自分の排泄の匂いがだめで換気してくださいとなると、それならトイトレ進めないの?って思うし、あとは他の園児がした時も?
わざわざその子だけのために?ってなるだろうし、私なら相談はしないです。。
しかもまだ入園前から配慮してほしいと伝えるのはできない。💦
それが4月まで毎日続いて悪化して、小児科で相談したらこうしてあげた方がいいと言われたので、お願いしたいですならまだあれこれやった結果仕方ないと思ってもらえるかもです。(笑)