※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がピアノ教室を選ぶ際、個人の先生に断る理由やLINEでの文面について悩んでいます。息子はヤマハの方が楽しいと感じているようです。どうすれば良いでしょうか。

年長の息子がいます。4月から小学校です。ピアノを習おうと思い、先日ママ友さんに紹介してもらった家の近くの個人でやっているピアノ教室に体験レッスンに行きました。子供に感想を聞きましたが、ヤマハの体験レッスンの方が楽しかったようで(親から見てもヤマハの方が楽しそうな感じはしました。)、個人の先生ではなくヤマハがいいと言ってます。

個人の先生も優しく丁寧に教えてくれていたのですが、ヤマハの先生の方が息子には合っていたようで、お断りをしようかと思うのですが、個人の先生の場合どのような理由で断るのが無難でしょうか?

先生とはLINEをママ友さんから教えていただき、LINEでやり取りして体験レッスンの日程も決めていました。断るのはLINEになりますが、LINEでお断りする場合はどのような文面が良いでしょうか、、
もしくは断る場合は連絡はしなくてもいいのでしょうか?
検討してまた連絡しますと最後伝えたので、連絡はした方がいいかなとは思っています。

わたしはヤマハより個人の方が月謝も安く振替できるので、近所の個人レッスンてもらう方が送迎も近いし楽なのですが、ヤマハの方が自由に息子の好きな曲を弾かせてくれて、個人のレッスンは音符の説明から始まってピアノもドを弾くだけ(ドーナツの曲?)だったので息子にとってはヤマハの方が楽しかったようです。。やはり息子の意見で決めた方がいいでしょうか。

コメント

こうママ🍀

私自身(30代)本人の幼少期の話で申し訳ないですが、幼稚園頃から中学までピアノを習っていました。合唱祭の伴奏もやったりしてました。
息子さんが楽しくできるのが1番だと思います!進んでいくと課題曲みたいなものを練習するようになりますし、今は楽しい!って思えることが1番だと思います☺️
私はたしか小さい頃はヤマハだったような気がしますが、大きくなった時に個人の先生に習いました。
個人の先生には今回は申し訳ないが辞退するけれど、息子が大きくなった時に先生のご縁があるようだったら指導をどうかお願いしますとお伝えしてもいいのでは?と思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうですねまずは楽しく続けられることが目標なので。個人の先生にも無事にLINEでお断りいたしました。

    • 3月10日
サクラ

先日はレッスンありがとうございました。
入会の件ですが、曜日(時間)が合わなくなったため、申し訳ないですが、辞退させていただきます。また機会がありましたら、ぜひご指導よろしくお願いします。

みたいな感じでいけないですかね?🤔曜日など固定で言われてなかったら、断りづらいですが😭

私は音大出てて、カワイでも働いてるましたが、私だったら個人の方に通わせます。
ヤマハ行ったとしても、途中で個人に変えると思います。
ヤマハのシステムは私は分かりませんが、カワイだと決められた進度や楽譜があるので、なかなか進みが遅かったし、その子に合わせた楽譜なども用意できませんでした。

でも、ヤマハに勤めてた子はかなり厳しく先生を管理されてるとか言っていたし、ヤマハに何歳まで通ったか分かりませんが、ヤマハ育ちでかなり上手な子もいました。
なので、好みかな?と。
合わなければ変えれば良いし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考にさせていただきお断りしました。
    ヤマハも合う合わないがあるのですね。息子がピアノ好きになってくれればいいなと思います(^^)

    • 3月10日