※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士の方に質問です。19時閉園の場合、旦那が泊まりの仕事で遅番の日にお子さんをどうお迎えしていますか。両親やきょうだいが近くにいないため、勤務先に預ける以外の選択肢はありますか。

保育士されている方!自分の勤務先が19時閉園の場合、お子さんのお迎えはどうされてますか?旦那が泊まりありの仕事のため、遅番でも私が迎えにいかないと行けない日が出てきます。両親やきょうだいは近くにいません。この場合は自分の勤務先に子どもを預けるしか選択肢ありませんか?💦
まだちゃんと調べていませんが、ファミサポ等は不安なので利用なしで考えてます。
仕事は今探している段階です!

コメント

はじめてのママリ🔰

パート保育士ではなく正社員を前提で探されてるってことですよね?
例えば時短勤務にする、早番遅番免除など今探しているのであれば自分の希望にあう職場を探します☺️
わたしはまさに早番遅番はパートさんやできる常勤の人しかやらなくて良いので正規でもやれています!
なので19時閉園ですが特に問題なくやれてきました。
うちの職場の職員は8割他園にお子さんを預けています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰だと時短ができる、新採用だとできないという勝手なイメージがありました!😳
    園見学の際に時短や日勤のみの要望を受けいれてくださるか聞いてみます☺️

    できれば他の園がいいですよね💦子の担任が同僚って気を使うし同じクラスのママさん達とも一定の距離できそうですし、、

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの職場は一年後に時短正規から正規になるのを約束できれば雇われてるようです!実際主さんのように小さいお子さん居ながら時短勤務スタートの職員いました🥺時短勤務が厳しくても遅番免除の園は割と聞いたことあるので譲れない優先順位つけて探してみても良いかもしれませんね✨
    未満児のときは自分の園、以上児から転園って方も職場に割と居ます!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

子どもが小学生ですが、学童は18時半まで(17時以降の場合お迎え必須)、私の職場保育園は19時までです。
私は時間固定の正社員(常勤)保育士として雇ってもらっています。
パートから正社員になったのですが、その時に19時までの勤務はできないと言って時間固定にしてもらいました。