
夫が私の電気を消す音で起きると主張し、試してみても静かにできないことが分かりました。生活音の大きさに気を付けてほしいと思っています。
全然理解できない。
夫は朝早いので先に寝るんですが、私の電気を消す音が大きくてそれで起きてしまうと。
夫が朝起きた時、確かにその音で私も起きるのでそう伝えると、試しながら「これ音小さく消すって無理だな」と言い、何度もつけたり消したり。
音大きいってわかってるなら、子ども起きるかもしれないんだから今やることじゃないと思うんだけど。
実際子どもも夫が起きた音で起きてしまったことが何度もある。
というか、まずトイレのドアをバタン!と勢いよく閉めたり、何かの袋をガサガサ音立てて開けたりするのやめたら?
スイッチは元からそういう構造だから変えられないけど、夫の生活音の大きさは気をつければ直せるじゃん。
それを、試す前に私のせいで起きるって言いたかったわけだよね?
でも私も起きるって話したし、試してみたら静かにできないってわかって慌てて話の流れ変えたよね。
残念だったね(笑)
結局、自分はよくて他人はダメなんだよね。
性格悪
- はじめてのママリ🔰
コメント

Aira🔰
私の旦那も早朝バタバタ、ドタドタ出勤します。
その音で子供2人起きちゃって
朝からカオスな状態になるので
なるべく静かに準備してって言ってるのですが、
「分かった」と言いつつ
変わらない音…😑
休みの日くらいはゆっくり寝させて~と思うも休みの日も早朝からタバコ吸いに起きて大きい物音立てながら
吸いに行くので結局私も子供も起きます😮💨
配慮に欠け過ぎて人間性を疑います😑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うわぁ…なんなんですかね🙄
うちの夫はそういう躾を全くされてないみたいで、寝てる人がいたら静かにするということがわからないようです。子どもが赤ちゃんの時も揉めました。義実家の人もそうなので、それが当たり前の環境なんでしょうね。
でも自分が寝れない時はすぐ言ってくるのが理解できなくて😅
子どもには私がちゃんと教育しなきゃなと思ってます。