※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
雑談・つぶやき

※批判はご遠慮下さい。詳しく書けないのですが、子ども関連の教室のお仕…

※批判はご遠慮下さい。

詳しく書けないのですが、子ども関連の教室のお仕事されてる方から何人か生徒さんがいる前で、メンヘラ、挙げ句の果てには「チームメンヘラ」と言われました。

その人はとても強い方で、どんな困難な事でもやり遂げてきた方だと思います。

何年かその方の教室に通っていました。

でも、その方はご両親と一緒に暮らしているので、何かあったらご両親に子どもを見てもらえる環境です。

私と主人の両親は県外です。
主人は、土日祝仕事で、私も平日は短時間ですが仕事をしています。平日は保育園ですが、土日はワンオペでこなしています。

私は子どもの頃から心と体が強い方ではなく、体調をよく崩したり、パニック障害、大人になってからは、うつで入院した経緯があります。

産後も不眠やうつ、パニック障害に苦しみましたが、その方の教室で心がホッとした事もあって、感謝しています。

私も変わりたいと思いがあり、昔から子どもと関わる仕事をしたい思いもあって、その方に言うと専門資格を取るように何度か勧められました。

取得したい思いは強く、何度かチャレンジしようと思ったのですが、現地で日曜日開催のため、子供の預け先がなく断念していました。

託児所は、上の子が先生や園の中が怖いから行きたくないと、かたくなな為、難しい状態です。

やりたい思いはあるのに、やらない事に対して、その方は不満を募らせたのかもしれません。

でも、何度か平日開催なら動きやすいという事を伝えましたが、返事はなく、私個人のために曜日を変えるのは難しいよなと思ったりはしました。

その方は成し遂げてるのに、成し遂げようとしない私に対して、メンヘラって思ったのかな、、

でも環境もあるし、そこで無理してまた体調崩して家庭が回らなくなったら、誰が子ども達のお世話をしてくれるの?

そんな事気合いでどうにかしろと思ってるのでしょうか。

本当に信頼してた人だったから、メンヘラと言われて悲しくて、ましてや、子どもやママを相手に仕事をする人なのに

私にメンヘラ&チームメンヘラって何で言えるの?って思いました。

考え方の違いはあって当然だと思いますが、言っていい事と良くない事があるよと思います。

私だったらそんな事絶対言わないし、思わないなと思います。

皆さんはどう思いますか?



コメント