
土日祝の固定休とローテーション勤務のどちらが良いか悩んでいます。育休復帰後は固定休になりましたが、ローテーションの方が調整しやすかったと感じています。どちらにもメリットとデメリットがあるのでしょうか。
土日祝(固定休)がいいですか?
ローテーションがいいですか?
もともとローテーション(日曜日と他一日、祝日出た場合は他の日に代休が取れる)の部署で働いていて、
育休復帰後は、基本は土日祝休みの部署になりました!
平日に子供の予定とか、どうしても病院の予定とかある時は有給でお休みは取れるんですが、
どうもローテーションに慣れてたので、前なら休暇で調整できてたなぁと思ったり、
ただ、土日祝の固定休は子供いる分には働きやすいなぁとか、平日の予定については有給使うので、有給消化はしやすいのか?とかどちらもメリットデメリットはありますかね😅
- ことり(妊娠16週目, 1歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
基本土日祝休み
月2,3回程度 土日祝出勤ありで
その分平日どこかで代休
みたいな感じで働いてました🥺
出勤した土日祝付近で代休とる必要もなかったので、平日休みは好きなところを希望できてとても良かったです……!!
今は土日祝休みのところですが、前の勤務体制のほうが子育てしやすいなと感じます🥺
ことり
ご回答ありがとうございます😊
似たような境遇かと思われます🥺
代休を好きな平日に選べるのいいですよね😙
学校や保育園、大きなイベント(運動とか参観日)は土曜とかですが、保護者会とか個人面談は平日だったりするんで、そこに代休使えるのは良かったなぁと思います✨
ママリ
そうなんですよね〜!!
結構平日にも行事あるし、自分も子どもは園に預けて平日に1人時間も欲しいし🥺
土日祝に子守りしてくれる人が居ない人だと困るでしょうけど、家族の協力があるならローテの方がいいですよね☺️
ことり
平日は何かとお得ですもんね!✨(お出かけ一つでも、ランチやら美容院やら)
土日祝は料金高いし混んでるし、平日にふらっとお出かけできてたのが懐かしいです😂