
コメント

はじめてのママリ🔰
おまるは買いませんでした!補助便座買いました!
絵本は読んであげるとイメージしやすいのかなと思います!
あるあるですが、トイレできたらシールを貼るという感じで進めたらあまり苦労せずにトイレできるようになりました🥳
最初のうちは1時間に一回トイレに連れてったり、トイレする?と聞いたり。
あと、洗濯が増えるので夏に始めた方がいいと思います!
うちは究極の方法ですが、たまに家の中でノーパンにさせて過ごしてました笑
家を汚さないようにと子供ながらに思うのか、トイレに行く!と自分からトイレに向かうようになりました。
でもやっぱり床にしちゃうこともありましたが、失敗すると子供もやっちまった、、と思うので親は大変ですがあれは効果あったと思います笑

🧸
保育士です!
補助便座つけておまるはなくていいと思います!
おまるでするものだと思ってトイレに行かないという事案が発生しかねないので最初からトイレでいいと思います!
まずは出なくてもいいからおむつ替えのたびにトイレに座る、トイレに行くというのに慣れさせてみては!
もしママさんに時間があれば頻繁にトイレへ連れて行くことでだんだんとその子のおしっこが出るタイミングがわかるようになってくるのでオムツが濡れる前にトイレに連れて行くとたまに出たりします!笑
それを成功体験にさせてめっちゃ褒めてそれの繰り返しでトイレでできるようになったらパンツへとするのがいいかな?と思います。
ただ文面だと簡単そうに見えますがこんなにすんなり行く子はそうそういないです!!笑
気長にできるようになるまで繰り返し繰り返しが大切だと思います!
絵本とか読むのも良いですし
パンツを一緒に選びに行ってお気に入りを選んでもらい、それを履く楽しみを作って頑張るのもいいかも、、
2歳さんくらいだとわかるようになってくると思います!
-
年子ママ
おまるなくていいんですか!!
えええそうなんですか◎◎!!
じゃあ最初からトイレでさせた方が良さそうですね
なるほどです!!
おしっこでるタイミングわかるようになれるんです
か!?
やっぱりそうですよねに
なるほどですね!!
2歳くらいから始めたらいいでしょうか??- 3月11日
-
🧸
だんだんわかるようになってきます!
わからなくてもオムツに出てない時に連れて行くと出ることがあるので連れて行ってみてください!
2歳から始めるで全然遅くないです!
2歳のうちに外れれば早い方だと思いますよ!- 3月11日
-
年子ママ
なるほどですね!!わかりました!!
ほんとですかー!!
2歳のうちに外れれば早い方と聞いてほっとしました😌
沢山答えて頂きありがとうございました🙇♀️- 3月11日

ゆずなつ
トイレ=排泄する場所と認識させる為にオムツ交換をトイレでしたり、トイトレの絵本を読んでみるから始めて本人が便座に座ってみたい、オムツにおしっこした感覚が本人がわかりはじめて(ちっちでたとか言えるなど)2時間以上間隔が空きだしたら本格的に始めればいいと思います😊
ママもお漏らし覚悟の上で始めないとストレスになり進まないですから💦
まだ下のお子さんが赤ちゃんなら今、急いで始めても赤ちゃん返りで水の泡になってしまうので3歳から始めても遅くないと思います!
-
年子ママ
なるほどですね!
大きくなって赤ちゃん返りとかあるんですか😭
1歳前から始めたとかいう人いて焦ってました!3歳からでも遅くないんですね!
ありがとうございます🙇♀️- 3月11日

ママリ
・オムツにおしっこしてない時に、お風呂場に連れて行き「おしっこ出してみて🐘」と、自分の意地で出す練習をする→お風呂のときも、出そうならおしっこ出す練習
・夜間、おしっこをしない日が増えてきたら尿意を我慢できるサインなので、朝起きて直ぐトイレに連れて行く→寝起きは勢いが良いのでこぼしやすいですが、こぼれたとしても出せたらとにかく褒める!
→トイレに入るのさえ嫌がるお子さんもいるので、行けたら褒めまくる!便座に座れたら更に褒める!
・日中はまだまだオムツだけど、1時間くらいおしっこしてない時は声掛けて連れて行くの繰り返し
・トイレ行けたりおしっこ出来たらご褒美シール
・おまるは買わず、リッチェルの補助便座と足が届かないのでステップを使いました
・トイレの感覚が親子共にわかってきたら、普通のパンツ履かせてみる→慣れるまでお漏らしするけど、そこは怒らず「大丈夫だよ〜🎵」でさっとお掃除
・パンツが濡れるの気持ち悪いと分かってきたらトイレに行く習慣がついてきます!
ちなみに、息子は4月生まれで3歳の春に始めました!幼稚園のプレでも練習してくれたので、夏に取れました!
保育園や幼稚園での練習を利用するのも良いですよ😆
-
年子ママ
なるほどです!!
褒めることが大事なんですね!!
詳しくトイトレの手順教えてくださり助かります😭
ええはやいですね👀.′.′
なるほどですね!保育園に行ってるので保育園の方法を取り入れるのもいいんですね!!
ありがとうございます🙇♀️- 3月11日

Eママ
うちの息子の場合1度目は幼稚園入園前の夏に
トイトレの絵本(大好きなアンパンマン)と補助便座と出たら貼るシールを準備してからやってみましたが本人にやる気がなくてその年のトイトレは諦めました😓
1年後入園してから夏休みに入って
日中漏れたら気持ち悪い感覚を覚えさせる為にトレパン履いてもらい何日目かに息子から「おしっこ!」と教えてくれるようになり
あっという間にやる気が出たのか補助便座でトイレ出来るようになりました✨
褒められるのが嬉しいのとトイレでおしっこ出たらシール貼れるワクワク感がうちの息子にとってはトイトレ成功の道だったなぁと思います🌟
あと時間決めてトイレに誘ってみるのもオススメです⭐朝起きてすぐとか食べる前や後に声をかけてみたり
あとうちの息子の場合「トイレ行ってみよう」だと「ヤダッ!」とか「出ない!」とか拒否するので「出なくてもいいから座ってみない!?」という感じて言い方を変えてみたら
だったら座ってみようかなぁ…って気持ち切り替えてくれました🌟
-
年子ママ
うちもアンパンマン好きです!アンパンマンのトイトレの絵本などあるのですね!!
本人のやる気無かったらこっちが諦めるの大事ですよね、無理やりさせても嫌いになるかもですよね💦
ええすごいです😮✨
なるほどです!なんて声掛けするのか教えて下さり有難いです😭
たくさんありがとうございました🙇♀️- 3月11日
-
Eママ
トイトレは大人も子どももメンタルやられますもんね😓
気長にこの子もいつか出来る!と信じていればいつかきっと成功します🌟
ほどほどに焦らず😍- 3月11日
-
年子ママ
やっぱりメンタルやられるんですか😭
そうですよね!!
ありがとうございます😭🙇♀️- 3月11日
年子ママ
ありがとうございます!
補助便座でいいのですね!
なんの絵本読まれたか教えていただいてもよろしいでしょうか?🙇♀️
なるほどです!えーすごいです👀.′.′
いつぐらいから始められましたか?今1歳半くらいなのですが、やっぱり早いですかね🤔
はじめてのママリ🔰
ノンタンのおしっこシーシーのやつとか、オムツの中見せて見せてとか読んでました!
2歳すぎてからやりました!
年子ママ
初めてのママリ
やっぱり2歳すぎから始められる方多いですね!!私もそうします!!
沢山答えて頂きありがとうございました🙇♀️