※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が発達障害の特性を持ち、自覚がない中での問題を話し合いたいと思っています。特性を自覚させることは難しいでしょうか。自覚に至ったきっかけについても知りたいです。

旦那が発達障害の特性があります。本人は自覚がありません。さんざん特性に振り回されてきました。
離婚は考えていないです。

最近になり、仕事でやらかしていることを知りました。

それを含めて今度話し合う予定なのですが、その時、発達障害の話もしたいと思っています。特性を自覚してもらうことは難しいでしょうか?

また、自覚が無かったけど、自分で気づいたきっかけがある方はどんな事で、気づきましたか?

私から発達の話をすると旦那が傷ついてしまうのではと不安です。


コメント

はじめてのママリ🔰

本人がくろうしてないなら
他人に言われてもは?自分を障害と言ってんのか!って
思われるかと思います。
うまく病院に受診するように促すしかないです。
病院の先生ではないですし安易にネットで調べたりしただけの
特性ではなんとも言えないので

はじめてのママリ🔰

医者ではない私が言って喧嘩になりました💦更に主人から義父母に伝わり険悪に。
お医者様から言ってもらうとプロだから納得したので、先ずは受診をオススメします。

はじめてのママリ🔰

自覚をするのは医師から言われないと難しい気がします。
またそれを自覚した所で本人がプラスになるのでしたら、早めにお伝えして今後の動きを話し合う事が良いかなぁと思います。