
最近慣らし保育を始めて、保育所のおやつの配慮に不安を感じています。子どもに良いものを選んできたので、保育所の配慮が心配です。保育所にお世話になるしかないけど、モヤモヤしています。
最近慣らし保育を始めました。
そこで、思ったことなんですが、、、
今までは食べるものとか子どもが使うものは
なるべく子どもに良いものを!
と思って香料や着色料など添加物不使用のものや
塩分が低いものを選んできました。
保育所で食べてるおやつってどこまで配慮されてるのか?
と不安になりました。
なんとなく、、、そこまで考慮されてない気がして。
自分が働いて面倒を見れない以上
保育所にお世話になるほかないので仕方ないのですが◟̽◞̽
もともと細かい性格なので
なんだかモヤモヤしてしまって。。。
- しーまま
コメント

ayu
生後7ヶ月で預けてますが、ハイハイン食べてるっていつも書いてあります🙋✨✨

かなっち
私自身はあまり気にしないタイプで、二人め育休中に引っ越しをしたので育休明けるとき引っ越した自宅に一番近いからという単純な理由で園を決めたんですが(^^;、たまたま食育に力を注いでる園だったようです。私立だからそれを特色としているのかな、とも思います!
前の園では普通にヤクルトとか出ていて、あまり気にしない私もヤクルトは虫歯になるという噂を信じていたので保育園でのヤクルトデビューにだけは驚きました(笑)前の園も悪い園ではなくとても感謝しているんですが、園によって色んな特色があるだなーと感じてます!
テレビでニュースになるようなよっほど変な園でなければ、子供に与えるものは市販品でも考えられているとは思いますが、やっぱり自分の子供のこととなると、何か気になりだすと止まらなくなることありますよね(^^;
私も、おやつではないですが前の園ではこうだったのに、とか思ったりすることがあったりします(^^;
-
しーまま
今、市の他の保育所のホームページとかみていたんですが、やはり食育に力を入れてるところはなさそうです😢
年末に家を建てる予定で、微妙に地区が変わるのですが、そこの保育所は小さくてホームページもなかったです。
やっぱり、自分の手を離れる以上自分の思い通りにいかない部分も出てきますよね。
子どものために常に自分が考えるベストな状態というのは、他人に預ける以上叶わないこともあるなと痛感してます◟̽◞̽
本当なら、自分が納得して安心してみてもらえる場所をきちんと選んであげたいですけれど、いろんな条件の中でなかなか難しいですね。
おやつのことは多少気になりますが、他はそこまでなので保育所に任せるしかないと割り切ろうかなと思います。おっしゃる通り、市販品でもベビー用ならばそれなりの規格適合のものでしょうし。
お話聞けてよかったです。
ありがとうございます😊- 5月19日

tanpopopon
それは保育所によると思います😅
私の回りの気になってる人はめっちゃ調べて、自然系の保育園にいれてますねー✨おやつは芋ばかりだそうです☺
-
しーまま
やっぱりそうですよね😫
自然系の保育園とかもあるんですね💦
田舎なのでそこに特化したところはあまりなさそうな気もします。。。
芋ばかり、、、でも安心ですね◟̽◞̽✨- 5月18日
-
tanpopopon
うちもめっちゃ田舎ですよー(笑)
田舎だからこその感じのとこです😁- 5月18日

なっ
保育所それぞれで出しているものが全然違うのでに保育所よると思います(∩´∀`∩)
市販のもの出すところもあるし、全部手作りで野菜のクッキーとか食育重視のところも*˙﹀˙*)聞いてみるといいですよ
-
しーまま
やはり、そうですよね◟̽◞̽
手作りの野菜クッキーとか素敵ですね!
うちの保育所は栄養士さんがお食事作ってますが栄養士さんと食事の進み具合を相談したとき、ウエハースとかはまだなんだねーと言われたのでおやつはおそらく市販品が多いんだと思います。
私も市販品を与えてるのでそこはいいのですが❁︎- 5月18日

mm.7
献立表貰いますが、うちのとこはカステラやシュークリーム、ピザなど出ますね😅
友達が保育園調理の方で働いてますが、そこはおやつも考えて手作りしてたりします!
-
しーまま
献立におやつも載ってるんですね!
うちはそこまで載ってないんです◟̽◞̽
食べた物を確認できるといいですよね!
手作りのおやつ作ってくれる保育所とか憧れます◟̽◞̽✨- 5月18日

( ¨̮ )
私の通っている保育園は
保育園で親子参観があるので
そこで給食の試食をしてます。
きちんと管理栄養士さんが
量を調節してくれてるので
薄味ですが健康的なご飯です
おやつは市販系が多いかな?と思います
延長保育の時しかおやつ食べてるの
見たことないですが…💧💧
一月の給食とおやつの
献立のプリントを貰いますが
とてもよく考えて作ってもらってる
感じで私は安心してます( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
-
しーまま
給食の試食ができるなんて、参考にもなるし安心できますね!
うちも市役所から出された献立を元に作っておられるみたいなんですが、できたものを見ただけなので。。
お昼ご飯は味付け考えられてると思うんですがね✨
献立におやつ書いてあるところ結構あるんですね!びっくりです!- 5月18日

しまほっけ
うちの園は、給食はすごく美味しそうです😍
ですが、おやつはガッツリ市販品です😋
1歳クラスで皆歯が生え揃ってないのに「おかき」食べてたのには驚きました(笑)
しかも、意外と皆歯茎でボリボリ美味しそうに食べてて更にびっくりでした(*´∇`*)
うちの場合は気にしていないので、保育園のおやつを参考に「もうこんなの食べれるんだー」って解禁していってます☺️
ホームパイとかコロンとかも食べてましたよ❤️
-
しーまま
うちもまだこんな大きさで食べてないなと不安だったんですが、ちゃんと食べてるみたいで安心しました😊
でもおかきはびっくりですね🤣💓
たしかに、もうこんなの食べれるんだーって思うこともできますよね😊💓- 5月18日

かなっち
うちがお世話になってる保育園は、給食はもちろん、おやつも栄養士さんたちが考えた手作りのものが毎日出ます。おやつも大切な栄養補給と考えています、と入園説明でありました。
手作りのケーキやクッキーなどのときもあれば、小さなおにぎりやサンドイッチ、ピザ、パスタなど軽食が出ることもあります。
この園に入る前に通っていた田舎の公立園では、おやつは市販のおせんべいなどが多かったので驚きました。園によって色々ですね~(--;)
-
しーまま
そうなんですね😫✨羨ましい!
本当におやつもこどもにとっては栄養補給ですもんね!
やっぱり、園によっていろんな特色あるんですね💦
送り迎えのしやすさなどで選んでしまったので、意外なところで落とし穴があったなと今思ってしまってます💦😢
市販品でも子どもになるべく優しいものであることを願うばかりです。- 5月18日
-
かなっち
返信しようとしたら間違えて新たなコメントしてしまいました!すみません…
- 5月19日
しーまま
入所前に食べたことのあるものを提出してハイハインとボーロって書いたのでそれ以外は今食べないようにしてもらってるんですが、
ボーロにもいろいろあるし、赤ちゃんせんべいもいっぱいあるし、メーカーまで言われなかったのでなんか気になってしまって◟̽◞̽