
クラスで問題を起こしている子の親はどう考えているのでしょうか。被害を受けた家庭が謝罪を求めた場合、謝っているかもしれませんが、その子が改善しない理由は何でしょうか。
クラスで色々問題起こしてる(特別支援組ではない子)の親って、どう思ってるんでしょうか?
他人に謝らなきゃならないことたくさんあるだろうに、現にうちも今回問題があり被害に遭いました。怪我させられたことがありましたが、お互い様な部分もありましたので特に謝罪は求めませんでした(先生からの報告の電話にて)
先生から話を聞くと他にもいろいろ問題起こしてるというので、被害者の家庭が謝罪を求めたら謝ってるのかもしれませんが、なぜずっとその子は治らないのでしょうか?
現在一年生です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
治る治らないの問題ではないんじゃないですかね…
例えば、すぐに殴る子がいたとして、その子自身が親から虐待を受けて頻繁に殴られていれば、その子は「殴ることは悪いこと」とは認識できないでしょうし💦
内容がわかりませんが、問題を起こす子は家庭に問題が多い子というのはよく言われてますし、その子自身も被害者かもですよね😖

コンポタ
こう言ってはなんですが、そういう子の親って、親もちょっと問題ありな場合が多いのではないでしょうか…
子供のやった事だから、と思って気にしてないのかなと思います😓
やられた側からしたらたまったもんじゃないですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
どの人がお母さんかはわかるんですがどんな人かはわからないです。授業参観ではよく立ち歩いたりぶつぶつ言ったりしてました。でもお母さんがお兄ちゃんの方に見に行ってる間のみそれをやってました。他人にも手が出たりしてると思います。- 3月7日

ママリ
なにか特性はあるけど、親が支援級を拒むケースは結構多いです😓
グレーゾーンの子やADHDの子は支援級は強制ではないので……
そういった類のお子さんかなと思うので、周囲の協力や配慮の元で改善はできても治りはしないかなと思います😵
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
手が出たり、保健室から帰ってこないでどこかに行ってしまった。授業参観中は親が見ていない間はふざけていて先生を困らせてました。
治る治らないの問題ではないのですね💦- 3月7日
-
ママリ
親がいる時は大人しい感じですか🙄??
親からの愛情不足や虐待などによって、家では大人しいけど学校で発散してるパターンも有り得そうですね……
でも、加害行為に加えて多動傾向もあるなら何かしらの特性(発達障害)はありそうですね😓- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
授業参観2回見たんですが、、おそらく上にも兄弟児がいらっしゃるので、お母さんがいる間はおとなしくみんなと授業受けてましたが、お母さんが兄弟児さんの方へ行かれてるであろうときは、うろちょろ先生から何度も名前呼ばれてました。結構じっとしてられなさそうです💦
- 3月7日

はじめてのママリ🔰
長女のクラスにも何人かそういう子いますよ😭
かなりマシにはなりましたが根本的な性格?気性?なのでなかなか治らないんだと思います😔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一年生のうちは特にと思いたいところなんですが😭- 3月7日

ありす
対して考えてない親もいると思います😅
うちの次男のクラスにも問題児がいて、何回も呼び出し受けたりしてるみたいですが、何も変わりません。
よくよく聞くと上の子の時とかもモンスターペアレント気味だったみたいで、みんな関わりたくないって感じです。
他の親は何かしらの特性があるんじゃないかと疑ってて、先生もどうやら何かしらありそうだと思ってるみたいですが、親が受け入れないみたいです。
ちゃんとしてる親ももちろんいます!
子供自身もまだ成長中なのでいろんな子がいるので、すぐに治る子もいれば、治らない子もいるとは思いますが、親の対応って大事ですよね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
本当にモンスターペアレントさんいらっしゃるんですね…。やっぱり親の対応って目線送ってしまいます。自分もしっかりしなければと思いますが😭🙏- 3月7日

退会ユーザー
①親も昔からその子に手を焼いていて問題を起こされすぎて感覚が麻痺してきている&親も頑張っているが何しても改善されずに悩んでいる
②親も特性もしくは性格に難ありで悪いと思っていない
のどちらかかなと🤔
①の場合の親御さんに会ったことありますが、親御さんも憔悴しきっていて大変そうでした😭
もう誰に何度謝ればいいのか分からないと泣いていましたね💦
②の場合も多々ありますよね…。そういう親とは関わりたくないですが😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
①の場合もあるよなと思いますが大変ですよね…やっぱりその場合はグレーゾーンだったりするのでしょうかね。
②は本当に勘弁してほしいと思います、、、苦笑- 3月7日

ままり
いたたまれないんじゃないですかね💦
うちも同じクラスの子に首閉められたとかで連絡あって、同じように暴力受けたこが結構いたみたいです。春の時点から怖いと名前がでてたこなので、そんな一朝一夕にはなおらないよなとは思いましたが。
お母さんは上品で優しそうな方でした。いろいろ大変だろうなと、同じ親として苦労が偲ばれるなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
それは……!怖いですね😰お子さん大丈夫ですか?一年通して元気で過ごされてますか😭
おかあさん、、んーーー、支援級とかではないんですね?- 3月7日
-
ままり
本人は絞められそうになっただけだから大丈夫だよーとは言ってました。8人くらい暴力ふるわれたとかでその次の授業がつぶれたといってましたが💦
普通級です。もしかしたら特性ありな子かもしれませんが、普段の様子をみてないのでなんともいえないです。
支援級に行って必要な配慮や支援で落ち着くならよいですが、移籍して支援級でも暴れるようなら意味ないですし、なかなか難しいですよね。- 3月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちの子の話からは手が出るような子です。また先日、保健室から帰るはずがどこか(校内ですが)にいってしまって教室に帰らなかったみたいです。先生が連れ戻しに行ったそうで…
授業参観では親がいるときは普通ですが、親が見てない時に立ち歩いてました。(どの人がお母さんかは私も知ってるんですがどんな人かはわからないんです)
はじめてのママリ🔰
ガミガミネチネチ系の親がいる子って、親の前では良い子ちゃんでいて、園や学校では問題児でトラブルばかり起こすっていうのはあるあるみたいですね💦この前、読んだ育児本に書いてありました。親は、自分の前では良い子だし、きちんと叱っているので、まさか…ってなるみたいです。そのパターンだと、親は親で「家では問題ないし、学校でのことも担任から聞いた際は叱っているんだから、そのうちやらなくなるはず!そもそも家では超良い子だし!」って考えているのかなーなんて😅
我が子に被害があると腹立ちますよね💦
はじめてのママリ🔰
なるほどです😭そのうちやらなくなるはず見守るパターンですね。でも本当にトラブル多発してるみたいなんで、、難しいですね😭💦