
2歳児のイヤイヤ期に悩んでいます。特にお風呂や食事、保育園に行くのが嫌がります。私もイライラしてしまい、子どもに申し訳なく思っています。皆さんはどう対処していますか。
2歳児のイヤイヤ期しんどい。。最近また酷くなってきた気がします🥲
詳しく書くと長くなるので簡単にですが、
お風呂イヤ、食事も遊んでちゃんと食べない(片付けるよと言うと激おこ)、保育園行くのイヤ。(そのほかいろいろ、、)
特に朝は仕事もあるので何とかして保育園に連れて行きますが、最近疲れてきました😇
最近ハマってるお医者さんごっこをずっとやっていたいみたいで、なんとか説得してお医者セットを持ったまま車に乗りましたが、案の定保育園に着いたら持って行きたい!となりました。
持って行くことは当然できないし時間も無いので奪い取る形になりギャン泣きでしたが、先生に預けてさっさと仕事に向かいました😂
そういうイヤイヤモードの時は私もだんだんイライラしてしまい、言葉も強くなってしまいます。
平日はただでさえ一緒に過ごす時間が少ないのに、こんな感じの日々で子どもに申し訳ないし罪悪感です🥲
お子さんによっても違うと思いますが、イヤイヤモードの時どんな感じで対処してますか?😭
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子はイヤイヤモードになると仰向けになって寝っ転がるので、落ち着くまで上から覗いています😂
目が合うと笑ってくれるので、そこでイヤイヤリセットされたりします😂

ひよ
イヤイヤ期の中、毎日子育てお疲れ様です!うちも1歳半過ぎくらいから全く同じでした!
朝はもちろん仕事があるので、イヤイヤされて着替えないので、上だけ着て下オムツで無理やり車に乗せ、降りる時もイヤがるので、保育園の先生に迎えにきてもらうと抱っこですんなり登園するって日もありました!笑
園につくと落ち着いてズボン履きましたよ〜と先生から聞いたり…
今では面白い話としていい思い出ですが当時は毎日大変でした。
最低限やらないといけない事は強制的にしてましたが、お家の中で時間があるときはイヤイヤ癇癪しだしたら、放置してました。繰り返すと自分で自分を落ち着かせる技を身につけていってたように見えます。
私は心の中では悪魔の2歳天使の4歳とよく言うので、早く4歳こないかな〜と考えてた記憶があります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも着替え嫌がることあります😭何もかもスムーズにいかないですよね、、笑
落ち着くまで静かに見守っておくのも大事ですね😂
4歳になると落ち着くのですね!大変なのは今の時期だけだと思って頑張ります!- 3月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちはうつ伏せタイプです🤣笑
リセットされるの良いですね!😊落ち着くまで見守るようにしてみます😂