※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
子育て・グッズ

マイホームの間取りで、寝室を夫と子供で分けることを考えています。子供はパパが起きていないと寂しいのでしょうか。音に敏感なため、夫の入室音がストレスです。

マイホーム間取り考えてるのですが
寝室を夫のみ、私と子に分けようかな?と思ってきました☺︎ 子供はパパが朝起きていないと寂しいものなのでしょうか??

分けようと思ってる理由は私が音に敏感で夜更かしする夫が入室する時扉開ける音で起きる時があるのがストレスだからです🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

パパいなくて寂しいかどうかは子によると思いますが、それが習慣化していたら寂しいとは思わなそうですよね。

子供が大きくなったら親と一緒には寝ないでしょうし、子供部屋は作るとしてあとは夫婦一緒に寝るか別々に寝るかって感じですよね。

今後使い方は変えられるとして、音がストレスなら3人別々で3つ寝るための部屋は作っておいた方がいいのではないでしょうか。

deleted user

お子さんが1人で寝るようになったらどうしたいかによると思います!
お子さんが1人で寝るようになったら旦那さんと寝るのか、全員1人一部屋ずつで寝るのか🤔
前者なら、子ども部屋の大きさにもよりますが、主寝室+子ども部屋にして、お子さんが1人で寝るようになるまでは旦那さんに子ども部屋で寝てもらい、主寝室でお子さんとるりさんで寝ればいいのかなと😮
子ども部屋が広いようなら、るりさんとお子さんで子ども部屋で寝るのでもいいと思います🙆‍♀️

お子さんと寝る年数の方が短いと思うので、将来的にどうしていくかが大事かなと思います☺️

ママリ

うちは7畳の寝室、5.3畳の子供部屋2つですが、今は2歳娘と私が子供部屋で寝ていて、寝室で旦那が寝ています!

子どもが大きくなったら、私のベッドを寝室に移して夫婦で寝て、子どもは子ども部屋かな〜と思ってます。

朝は、別にパパが迎えに来るので寂しいとかは無さそうです🤔

ただ、たまーにパパと寝るってなると「ママと寝るのー!」って言ってるので、2人目出産のときにパパと2人で寝られるかなっていうのは心配です🤣笑

  • ママリ

    ママリ


    あ、ちなみに寝室、子ども部屋①、子供部屋②っていう配置で、それぞれ寝てるところの間に部屋が1つ入っているので音はそんなに気にならないです!

    • 3月7日