
小学生の宿題で、昼の12時30分は午後12時30分なのか午後0時30分なのか教えてください。
小学生の宿題の答えがわかりません😭
どなたか教えてください😭
午前午後を使って表す問題で、昼の12時30分の場合どうやって答えたらいいですか?
午後12時30分なのか午後0時30分なのか…
どちらになるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼は午後12時30分です!🙂

チビちゃん
小3の娘に聞いたら午後12時30分で書いてるそうです。
0時30分って表記はこれから先に学習していくんじゃないですかね?
才と歳もどちらも正解なのと一緒で小学校低学年は才で学習してこちらを使い、歳はそれ以降に学習して歳を使い始めるのと同じ感じなのかな~と思いました。

はじめてのママリ🔰
基本的には午後12時、午前0時が主だと思うのでその程で説明してます🕰️

そうくんママ
1年生だと、24進数がまだ理解が難しいので12進数でやると思います!
2年生になると1日が24時間ということを学ぶのですが、、
1年生ってまだ、時計を見ながら考えますよね。
そこで、視覚で12→0って
なんで?となり、理解もできなくて混乱😵💫しますよね。

よち
小学校だと12の数字で見ていますし、教わっているのも12時30分なので、0時30分でも間違いではないのですが、12時に午前午後をつけます。先取りしてても✕なんですよね。
足し算しか教わってないのにかけ算で解いていたりとかも💦

はじめてのママリ🔰
皆さん、ありがとうございました!
回答いただきとても助かりました😌🌸
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
午前は0時と表記しますよね、午後に関してはネットで調べるとどちらの回答も出てきて…
頭が混乱してます😭
なぜ午後12時30分になるのかわかりますか?😭
はじめてのママリ🔰
言われてから私も今ネットで調べたらどっちでもいいって書いてて訳分からなくなりました😱💦
めっちゃ混乱します😱💦
すみません💦私もわからなくてコメントしてしまって💦💦
はじめてのママリ🔰
朝のお忙しい時間帯に調べていただき大変ありがたいです!
教科書見たり、別ワークを見ても答えに辿り着けず…ネットで調べたらますます混乱し…
午後0時表記が優勢?な感じだったので、宿題の答えを午後0時30分にして出したんです。
昨日、戻ってきたのですが丸にはなってるものの赤字で12と先生が0の上から書いていて💦
おや?これは不正解ではないけど12時と書くのが一般的なのか?!と思ったり…
別カテで同時に質問したのですが、回答下さった方は0時と言っており😭💦💦
長々とすみません!
回答くださりありがとうございました❣️😊
はじめてのママリ🔰
いえいえ!!
こちらこそはっきりした答えじゃないのにコメントすみませんでした💦