※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

病院勤務の女性が、子供の保育園利用について悩んでいます。病院の保育園が空いているか不明で、近所の病児保育を利用したいと考えていますが、子供を迎えに行く手間や負担が大きいことに困っています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

最近面接して、内定貰って病院勤務してます。
3歳までは病院の保育園預けられるみたいなのですが

空いてるかとか分からなくて
面接の時にうちに、預けないの?どうして?みたいなこと言われて
空いてるか分からなかったし
3歳までですよね?と聞いた時
今何歳?と聞かれて
2歳ですと答えたら
あ〜、と言われました。

結局保育園は今入れたとしても
3歳になった時に、近所の保育園にもし入れなかったら
困るので😰
病院のに入れるつもりはないですと言いました。


で、師長さんにも
病児保育が使えるようにしておこうか?
聞いてみようか?
と言われたのですが

近所の病児保育を使う予定で(空いてたら)

熱とかで保育園呼び出されたら
私が一旦帰って
また病院まできて小児科受診して病児保育入れる
とかできるよどうする?と聞かれたのですが

私はバス通勤でバスで帰って
子供迎えに行って
子供バスに乗せて
(絶賛イヤイヤ期、熱とかあると30分くらいバス乗ってるのしんどくないか?)
連れて行って〜と考えると

そこまでしないとダメなのかなぁと😢


皆さんならどうしますか??

もしそういう風にして欲しいと言われたら
辞めようかなと思ってます😢
子供も可哀想だし私も無理です😢

途中呼び出しの場合はそのままお家に帰って寝かせて
次の日、病児保育利用とかなら、まだ
朝連れていくだけなので親の負担もこの負担も少ないからいいですけど…

皆さんどう思いますか🥲??

(車では行けません💦
病院の駐車場高いので仕事終わるまで停めておくのは無理かなとか…)
そもそも近所しか怖くて運転できないです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

他の人も病院まで戻って病児保育を使っているような、そういう風潮のところなら私なら辞めると思います😖
もしそういうところなら小学生で熱出した時とか色々言われそうだな…と思いました。
私の母も看護師で大人になってから聞いた話なのですが、師長さんに「小4なら一人で寝とけるでしょ?息子はそうしてるよ!」など文句を言われたそうで…
母は「あんたの息子は中学生だろ!」と思いつつスルーしたそうですが、看護師なのにそういう事言う人もいるんだなと驚いたのを覚えています…💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    働いて数日でもそれ求められたら辞めますか??

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その対応を求められたり、求められなくても「みんなそうやって働いてる、働いてきた」なところなら辞めるかもです💦
    師長さんだけそうで、他の人達は「お互い様だしむしろ休んであげて」とかなら続けますが…
    昔ブラックな入所施設にいたんですが、早い人だと3日で辞めたりあって…😓
    最初は驚いたんですが、今は医療、福祉系など引く手数多だし、変なところはさっさと辞めて次に行った方がいいな!と思ってます

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

熱出てもお迎え行って受診して病児保育入れてまた働くってことですか?💦
それは無理ですしそれを求められる職場はブラック過ぎるので私ならやめときます😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    働いて数日とかでもそれ求められたら辞めますか?

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

今は辞めちゃいましたが、病院勤務していました。

働いていた病院は0歳から卒園まで預けられましたが、その病院を退職してしまったら預けられなくなるので、市の認可保育園に預けてました☺️

途中で退職する同僚は、今後の子供の預け先を探すのが大変そうでしたし、保育園に仕事のシフトを提出しないといけなくて、平日休みの日は預けられないなど色々面倒くさそうでした💦

病児保育預けてまで仕事したくないですよね💦

私なら絶対辞めます😱
他の同僚がそのような働き方してるのだったら、自分も同じ事を求められると思います💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    働いて数日とかでも、
    辞めますか??

    • 3月7日