
5歳の男児がぼーっとしている時に、指や物を口に入れる行動が治りません。発達障害はないと思いますが、他所では良い子です。この行動はよくあることなのでしょうか。
5歳男児なんですが
ぼーっとする時間(テレビを見てる時、車の中等)に
口の中に指や、服、おもちゃの部品など口の中にいれます。
何度注意しても治りません。
通ってる園からの話や自宅での様子を見て
発達障害はないと思います。
なんなら他所ではとてもいい子です。
自宅ではあれですが、、、
ひらがなカタカナも書け読めます。
大好きだよや、スキンシップは頻繁にとっており
最低限我慢しなきゃいけない場面は長男だけでなく
長女もありますが
長女は特に口に食べ物以外入れことはありません。
長男長女はトムとジェリー並みに喧嘩は頻繁です。
5歳になってもいい加減治らないのですが
よくあることなのでしょうか。
ウェアの口元に来るチャック部分をボロボロにされて
そして臭く不快なのもありますが
5歳が口に入れるのがとても気になります。
- はっはっはー!(1歳0ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の息子も(4歳)全く同じ感じです!
何回も口にいれんよ!っち言ってます😓園や発達の病院なので相談しましたが、年がたつと自然と辞めていくよっち言われました!園長先生には周りのお友達に言われたら恥ずかしいって気持ちが芽生えて辞めたりもするしみたいな事も言われました!私は気づいたら注意して意識させるようにしてます!

きのこ
小1男子、年々頻度は減ってきていますが、まだ同じことしてます😢💦
小学生になってからは授業中に鉛筆を齧るようで、鉛筆ボロボロで参ってるところです、、。
急に始まった訳ではなく昔から、ということであれば、スキンシップ不足や不安感などではなく、完全に癖として残ってしまったパターンかなと💦
おそらく無意識でやってしまっているので、言い聞かせてもあまり効果はないと思います💦見つけるたびに都度注意して、極力口の中に入れる頻度を減らし、そのうち消失していくのを期待するしかないかなと思っています🥹🥹
また、発達障害でない定型児でも、感覚刺激を求めるタイプの子はいるそうなので、専門家に相談して対応法を聞いてみるのも良いかもしれません。
ほんと、大きい子が口に入れるの気になりますよね😭😭赤ちゃんと違って臭いし、、気持ちめちゃくちゃ分かります、、、!!
よくある事かは分かりませんが、少なくともうちの長男もそうです😭
でも年々減ってきたのは確かなので、希望をなくさず、、!!
-
はっはっはー!
コメントありがとうございます!
昔からなんですよね。よだれも凄くて
歯固めにして?とかスタイする?とかイライラしながら聞いちゃってます。
癖なんですね。
何度言っても治らないから心配していました。
安心しました。
ありがとうございます😭!- 3月10日

はじめてのママリ🔰
教員しています。無意識のうちに口に物を入れる子一定数います。珍しいことではないですが、衛生面からやめさせたいですよね。保護者から相談を受けて取り組んだのはマスクを付けて軽減する方法です。マスクを外してまで入れようとは思っていないので、効果はありました。暑くないうちに試してはどうでしょうか?
-
はっはっはー!
コメントありがとうございます!
マスクもすぐべちゃべちゃになって
鼻のところを噛んでるんですよね。
ぼーっとしてる時に。- 3月10日
はっはっはー!
コメントありがとうございます!
そうなんですね。心配していたので少し安心しました😮💨。
無意識にやっているようでほんとやんなっちゃいます。