
子供がASDと診断された後、自分もASDの特性があるかもしれないと感じています。友人関係は問題なく、勉強も得意でしたが、息子も同様の特性である可能性はありますか。将来の人間関係に関する情報が気になります。
子供がASDってわかってから自分ももしかしたらASDかな?もしくは特性あるなぁ〜思うようになった方いますか?
私がそうなんですけど、子供の特性の部分理解できてしまったりします。
ただ、友達と上手くやれてたし、これまで人間関係で人並みに苦労した事はありますが、勉強で苦手な分野なかったです。それでもASDの可能性あるなぁ、と感じます💦
なので、息子もこの程度のASDで済む可能性もありますかね?
S N S見てるとASDは将来人間関係苦労する情報ばかりで嫌になります💦
- ママリリ(4歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ASDの特性はピンキリのイメージです🥺
感覚過敏があったり
相手の言葉のまま受け取ったり
極端に大人しかったり
少なからず生きづらさは感じるだろうなぁ。
二次障害も意外と多いですもんね😔
っていう印象です!
ママリリ
ピンキリの軽い方だと嬉しいです。
私も生きづらさはありました。
二時障害には本気で気をつけてあげたいと思います。