※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が目を合わせづらく、保育士からも指摘されました。多動や寝グズリもあり、診断が不安です。支援センターに行くのが辛いです。

生後4ヶ月 目が合いづらい。

生後4ヶ月になりたての娘がいます。
目が合いづらい?かなと思い、支援センターに行ったら保育士さんから「確かに私の顔をさけるね。目が合いづらい。」と言われました。

まだわからないよ!などと言われるかと思ってましたが、やはりなにか障害があるんだなと思いました。

寝グズリもあり、チャイルドシートも泣く、キョロキョロしたりジタバタが激しく多動。

その保育士さんの言葉が頭の中をグリルグルし、診断がつくまでずっとモヤモヤした気分で育児をしなければならないのかと辛いです。

夫にも話すと「僕とは目が合うから気にしてなかった」と泣いていました。

もう支援センターにも行きたくないです。
娘を産んでしまって申し訳ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そう言われたら確かに気にしてしまいますよね。。
でも4ヶ月ってまだ目もちゃんと見えてなくて目があいづらい子って健常発達の赤ちゃんでもいるんですよね。逆に目バッチリあってても自閉症だった子もいます。

寝ぐずり、チャイルドシートで泣くのはあるあるだと思いますし、キョロキョロじたばたも普通だと思いますよ!赤ちゃん~2歳くらいはよっぽど大人しい子じゃないか限り、みんな多動だと思います!

どちらにせよまだ4ヶ月で何も分からない時期ですし、難しいかとは思いますが、今しかない可愛い時期を満喫するのが良いと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    確かに今はまだわかりませんよね、性格もあるでしょうし😭
    ただ、プロに言われた一言が頭から離れずわかるまでずっとモヤモヤするんだろうなと。

    楽しく子育てしたくて、気がなかればよかったです😭

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢です。我が子はそろそろ5ヶ月です。
我が子も目を合わせません。
こちらを向いてるので近づくと顔ごと避けます。
あたしも心配してるし、実母からは目が合わないのはよくないんじゃないか、自閉症とか?と言われるのでモヤモヤしてます。
今の月齢だとどうにもできないとはわかっていますが、追視ができたのも遅く、首もやっと座ったかな?まだかな?くらいで発達ゆっくりだなあと心配してます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ状況の方からのコメントありがたいです!
    ほんと心配ですよね、うちもわざと目を背ける感じで。。
    自閉症なのかなと悩んでいます。

    うちもまだ首は完全じゃないです😭
    お近くだったらゆっくりお話ししたいくらいです。転勤族で誰も居ず支援センターも比べてしまうため、もう行けません。。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠くからだと見るけど、顔近づけるとわざとそらしますよね😂
    ネット見ると同じ方も多くいるみたいです。(ちょっと安心)
    一時期はネットで検索しまくって夜寝られないくらいでしたし、ママリでも相談させてもらいました。
    今心配してもできることはないと割り切ってあまり考えすぎないようにしてます。
    産後、母に産後うつになってない?と言われるくらい毎日毎日いろんなことを心配して泣いてました😂
    SNSで3ヶ月手前で首座りました〜という投稿が多くて、3ヶ月なんてほんとグラグラでした😂
    あたしは菌もらうのが怖くて支援センターに行けてません😂
    ちなみに兄もあたしも保育園〜小学生低学年のときは言葉の教室へ行ってましたし、弟は保健師さんが心配するほど喋らなくて家に電話がかかってくるレベル。兄とあたしはハイハイをしたことがない。それでも当時はネットが無く、母は心配せずに子育てしてたみたいです。3人目にして赤ちゃんってハイハイするんだ〜と感動したらしいです。
    心配ごとが多いですけど、お互い思い詰めすぎず育児楽しみたいですね🥲

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです😭遠くだと目が合うんですよねー。遠視だから?とか考えたり、とりあえず良いように今は思うしかないですよね😭

    私も支援センターはもう当分いけなさそうです…。
    うちも実は弟が療育をしていました。
    やはりなにかしら遺伝なのか?など不安はありますが、今考えたところで何もできませんもんね😭

    私は今毎日泣いて引きこもっている状態でしたが、コメントいただき少し気持ちが軽くなりました🥹
    無理せず今を楽しめたら良いですね❤︎

    • 3月7日
マミー

4ヶ月健診がある地域ですか?
私の次女は4ヶ月健診で、斜視、体重増加不足、追視無し、首座り遅めで引っかかり日赤で見てもらった結果、後日頭のMRIと遺伝子の検査をする事になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無いのです…かかりつけ医に聞いたら今はまだ判断できない。追視はできてるといわれました。。
    体重増加は曲線内ですが少し痩せ型なので、セカンドオピニオンも検討してみます😭

    • 3月7日
  • マミー

    マミー

    セカンド良いと思います!
    母親の勘を信じてくださいね

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。

もしまだ見ていらっしゃったら、その後変化があったか教えていただけないでしょうか?
同じことで悩んでいます。

本日赤ちゃんのイベントに参加してきましたが、ほんっっっとうにずっとキョロキョロキョロキョロ、私と一度も目が合わず、1人だけ周りと全く違いました、、

とても苦しい思いをしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    その後目がかなり合うようになりました!何故かその保育士さんとは目を合わせませんが…笑
    ただ、縦抱きで正面から見ると逸らされることも多々あります。。

    お気持ち凄くわかります!!!
    支援センターに行き周りの赤ちゃん見るといまだに「あんなじっとは見られないような…」など比べてしまいますが、月齢的にもう少し様子を見られてもいいかもしれません!
    今は周りに興味があるフェーズなんだなって感じるようにもなりました。

    私は頭の形や自閉症に多い三角頭蓋が心配になり、大学病院へかかりました。
    その際に小児科の医師から「赤ちゃんは遠視だから、あまり近づいて見ると逸らすこともある。授乳中目が合ったり、合ったら笑ってくれるなら大丈夫」と言われました。

    どうしても気になられるのであれば、小児科で相談もアリだと思います!
    お気持ちすごくわかります。もしまた何か変化などありましたら、こちらに書き込みますね☺️

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿だったにも関わらずありがとうございます!
目が合うようになったとのこと、良かったですね🥹
きっと旦那さんも安心されてますね😌

外行くと、キョロキョロ度高いし、別に人を見ているんけでもなく、心配してましたが外の環境にソワソワしてるだけなのかもしれないですね!

小児科でも相談したのですが、まだこの月齢じゃわからないよ〜とサラッと終わってしまいました💦笑

今後その時期がやってくると思って、気長に待とうと思います🙌