
ペーパードライバーの女性が右折時の信号について質問しています。自分の信号が黄色になると赤になることは理解していますが、対向車の信号が見えないため、対向車も赤になるのか疑問に思っています。運転に対するコンプレックスを抱えているようです。
ペーパードライバーを卒業すべく、今勉強中です。
右折時の質問てす。
この画像の、「黄色になったらC車はとまるので」の部分が分かりません💦
自分の信号は黄色になったからもうすぐ赤になるというのは分かるのですが💦
対向車の信号はこっちから分からない(見えない)ですよね?💦
この場合、対向車の信号ももうすぐ赤になるんですか???💦
一応、偏差値高い大学卒業していて勉強はできるのですが…運転に関しては本当に向いてなくて、コンプレックスです😣地図を見るのもものすごく苦手です。
勉強は出来るのに、みんな普通に運転してるのに、なぜ自分は出来ないんだろう?と落ち込んでおります😣
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
c車は停止線より前にいるので、黄色になったタイミングでそれ以上は出てこないってことじゃないですかね?赤になるタイミングは両方同じで!
でも全然黄色でも突っ込んでくる車いるので、当てにはしないほうがいいですね😅

はじめてのママリ🔰
自分と対向車の信号は同じ色なので、目の前の信号が黄色ならC車にも黄色が見えています!
-
ままり
回答ありがとうございます!
「自分と対向車の信号は同じ色」
なのですね😭
知りませんでした。。
追加質問よろしいでしょうか?💦
自分と対向車の信号は同じ色なのは、常識ですか?💦
対向車の信号は見えないのに、なぜみんな当然のように知ってるんでしょうか?💦
わたしはむしろ、自分と対向車の信号は、逆になっているのかと勘違いしてました😭😣😭😣
自分が赤なら相手は青
相手か青なら自分は赤かと。。。
旦那を隣に乗せて練習していて
この同じパターンのときに、
黄色なったから行く準備!!
C車も止まるんだから!!
と言われ、
頭の中がハテナ???すぎて😣😣
言い方もきついし。。
理解てきないからその後の運転も集中できず、理解しようと考えてると、その後の運転が疎かになり、また怒られて😫😫😫
本にすら説明されてないということは、こんなの常識ということですか?
いちいち疑問に思ってしまうし理解できない自分は本当に向いてないです😣- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
ある意味、常識なのかもしれませんね…。
例えば、歩行者として青信号で横断歩道を渡る時、反対側からも歩いてくる人がいますよね?それは自分に見えていない信号が青だからです!
なので、向かい合わせの信号は同じ色と感覚的に掴んでいる人が多いのかと思います。
私もペーパードライバーで、たまに旦那に練習付き合ってもらいますが、お互いイライラしてしまいます。自動車学校の初心者講習を受けようと検討しています!- 3月6日

ゆき
基本的には自分が見てる信号と対向車が見てる信号の色は同じなので(たまに時差式でちょっとズレてるのもありますが信号に時差式と書いてあると思います)
問題の場合はCは停まるだろうから自分が右折する、が模範解答でしょうが実際は突っ込んでくるCもいるのでそこは自分が気をつけながら相手の様子見る必要があります!
-
ままり
回答ありがとうございます!
「自分と対向車の信号は同じ色」
なのですね😭
知りませんでした。。
自分と対向車の信号が同じ色なのは、常識ですか?💦
対向車の信号は見えないのに、なぜみんな当然のように知ってるんでしょうか?💦
そんなの教わってない、、と思ってしまう私は最悪ですね😣
むしろ、自分と対向車の信号は逆なんじゃないか?と思ってました😭
自分が赤なら相手は青
相手か青なら自分は赤
それって、車と歩行者の場合はってこと??ですか??
旦那を隣に乗せて練習していて、
この本と同じパターンのとき、
黄色になったから、行く準備!!
C車もとまるんだから!!
と言われ、
頭の中がハテナ??すぎて😣
言い方も、きついし。。
その場で理解できないから、その後の運転も集中できず、理解しようと必死に考えてると、その後の運転が疎かになり、また怒られて😫😫
言い訳するな!とか…
本にすら説明されてないということは、こんなの常識なんでしょうか?
黄色でも突っ込んでくる車がいる、というのは理解できます。
過信せず注意しないとということは理解できます。
ただ「黄色になったらC車もとまる」でスッと理解出来ませんでした。
え?なんで?です😣
そんなこと知らないんだから、もっとちゃんと理解てきるように説明して、と旦那に思ってしまいます。
向いてないですよね😣- 3月6日
-
ゆき
🚥常識かもしれないですが体感というかそんなに考えたことなかったです🤔苦手ゆえに頭で考えすぎてるのと今まであまり車の動きとか意識してこなかったのかな?と思いました🙌
車と歩行者も基本同じですよ💦(こちらも時差あり、車と別の動きのものもあります)
歩いて横断歩道渡る時に左折右折する車は歩行者を待っててくれてますよね👌車が対向車と同じ色と分かっているというのも自分が直進で青になって発進するとき対向車も同じタイミングで動き出しますよね!なので信号が対向車と連動してることは無意識に認識してる感じですかね🤔🤔
とか言ってる私もペーパー克服中です!そして絶対運転向いてないタイプです💦夫の運転の時はこういうときはどうしたら?とか聞いたりイメトレめっちゃしてます😂
運転難しいですよね😣
お互い頑張りましょ〜✊✨- 3月6日
-
ままり
回答ありがとうございます😭
おっしゃるとおり、頭で考えすぎているし、今まで車の動きとか意識してませんでした。。
旦那にも、「気にするところが変わってる😫」と言われます。変なところを気にして、気にしなきゃいけないところを気にしてないと。
例えば、「AとBが気になったからこうした。だからCが出来なかった」
と思うことが、何度もありました。
でも旦那曰く、
Cが重要!Cを気を付けないと重大な死亡事故起こす!!と。
だって、こうこうこうだった。と口答えすると、言い訳と言われ喧嘩になります😣ちなみに旦那は細かいことによく気がつく運転が上手いタイプです。。
車と歩行者も基本同じ!!!😳😳なのですか。
確かに、左折したとき、歩行者の信号が青で人が通ってることがよくあります。「車が青なんだから、歩行者は赤にすればいいのに」と思ってました😣この左折パターンはよく覚えていて、こっちが青でも歩行者も青のときあるから、絶対絶対注意しなきゃと思ってました😣
あれ?でも、右折のときも、車が青で、歩行者も青のとき、ありますかね?💦
ここまでくると、じゃあ赤のときって、みんな赤なの??みんな赤って誰が得してるの?何のための赤?と思ってしまいます😣😣
「信号が対向車と連動してるのを無意識に認識できてない」←これが恐怖です😭みんな言われなくとも分かることが言われないと分からない。頭で理屈が分からないと、頭に入ってこないんです😭
勉強はできるのに、なぜみんなが分かることが分からないんだろう?
何か障害でもあるのかな?とまで思います。。
本当に向いてないです。
ペーパー克服中とのこと、同じ立場にいらっしゃるのでつい愚痴ってしまいました😂
長文すみません🙇♀️- 3月6日

はじめてのママリ🔰
こちら側から見る信号と対向車から見る信号は連動してるので、ままりさんが見てる信号と同じように見えてると思っていいです☺️
上の方がおっしゃるように、黄色信号でも交差点に侵入してくる車や、赤信号でも渡ってくる歩行者もいますので信号だけを過信せず目視でも必ず確認が必要かなと✨
-
ままり
回答ありがとうございます!
「自分と対向車の信号は同じ色」
なのですね😭
知りませんでした。。
自分と対向車の信号が同じ色なのは、常識ですか?💦
対向車の信号は見えないのに、なぜみんな当然のように知ってるんでしょうか?💦
そんなの教わってない、、と思ってしまう私は最悪ですね😣
むしろ、自分と対向車の信号は逆なんじゃないか?と思ってました😭
自分が赤なら相手は青
相手か青なら自分は赤
それって、車と歩行者の場合はってこと??ですか??
旦那を隣に乗せて練習していて、
この本と同じパターンのとき、
黄色になったから、行く準備!!
C車もとまるんだから!!
と言われ、
頭の中がハテナ??すぎて😣
言い方も、きついし。。
その場で理解できないから、その後の運転も集中できず、理解しようと必死に考えてると、その後の運転が疎かになり、また怒られて😫😫
言い訳するな!とか…
本にすら説明されてないということは、こんなの常識なんでしょうか?
黄色でも突っ込んでくる車がいる、というのは理解できます。
過信せず注意しないとということは理解できます。
ただ「黄色になったらC車もとまる」でスッと理解出来ませんでした。
え?なんで?です😣
そんなこと知らないんだから、もっとちゃんと理解てきるように説明して、と旦那に思ってしまいます。
向いてないですよね😣- 3月6日
ままり
回答ありがとうございます!
「自分と対向車の信号は同じ色」
なのですね😭
知りませんでした。。
自分と対向車の信号が同じ色なのは、常識ですか?💦
対向車の信号は見えないのに、なぜみんな当然のように知ってるんでしょうか?💦
そんなの教わってない、、と思ってしまう私は最悪ですね😣
むしろ、自分と対向車の信号は逆なんじゃないか?と思ってました😭
自分が赤なら相手は青
相手か青なら自分は赤
それって、車と歩行者の場合はってこと??ですか??
旦那を隣に乗せて練習していて、
この本と同じパターンのとき、
黄色になったから、行く準備!!
C車もとまるんだから!!
と言われ、
頭の中がハテナ??すぎて😣
言い方も、きついし。。
その場で理解できないから、その後の運転も集中できず、理解しようと必死に考えてると、その後の運転が疎かになり、また怒られて😫😫
言い訳するな!とか…
本にすら説明されてないということは、こんなの常識なんでしょうか?
黄色でも突っ込んでくる車がいる、というのは理解できます。
過信せず注意しないとということは理解できます。
ただ「黄色になったらC車もとまる」でスッと理解出来ませんでした。
え?なんで?です😣
そんなこと知らないんだから、もっとちゃんと理解てきるように説明して、と旦那に思ってしまいます。
向いてないですよね😣
はじめてのママリ🔰
停止線があるので、それより前に出ちゃダメですよーってことで、黄色になったらCはとまるってことです☺️
Bは停止線こえて横断歩道まで出ちゃってるので、気をつけながら進むって感じだと思います^ ^
ままり
コメントありがとうございます😭
おっしゃってるBは停止線こえていてCは停止線手前ということは理解できるんです。。
ただ…「黄色になったら」の黄色ってCが見ている信号ですよね?
Cが見ている信号ってイラストに描かれてないですよね?💦
Cが見ている信号が黄色なのって、なぜこちらは分かるの!?
という疑問です💦
自分が見ている信号と、対向車の信号ってまさか連動してるの!?って意味です💦
そんなの誰も教えてくれないのに、みんな暗黙のの了解で理解できてるんだなぁと💦
なので、本当に本当に向いてないんだと思います💦