
コメント

はじめてのママリ🔰
私は来年の4月入園希望で、妊娠中にいくつか見学に行きました。
大事にしたのは、歩いて行ける距離かどうかです。
うちは車を持っていないのもあり、毎日のお迎え、お呼び出しがあっても苦じゃない距離が最優先です。
また、幼稚園は帰宅時間が早めなので、仕事との両立が難しそうなので優先度低め、保育園、こども園優先で見学しました。

はじめてのママリ🔰
単純に距離ですね!
市の端っこに住んでるので純粋に徒歩圏内が少なくて😂
-
ママリ
やはり距離は大事ですよね😭
- 3月6日

はじめてのままり
私は気になるところのホームページを先ずは見て 、全て目を通して 、ここ!ここしかない!と思ったところ1箇所を決めて 、そこに見学行きました 。(そこが違うなと思ったらまた探そうという気持ちでした)私の直観的な部分ですが見学に行ったらとても良くて 、上の子1歳5ヶ月から通わしてます 。4月から下の子も同じところに転園します 。
-
はじめてのままり
仕事場から園までの距離 、家から園までの距離 、園の建物の清潔さと丈夫さ 、場所(津波などの関係)が大丈夫か 、方針 、先生方の接し方を見て判断しました 。
- 3月6日
-
ママリ
細かくありがとうございます✨️
ピンとくる園から探してみたいと思います♬︎- 3月6日

ママリ
幼稚園です。方針や雰囲気が子に合うかで決めました!
最初は家から近い園のプレに行ってましたが、明らかに子どもの性格と合わないと気づき…!(我が子は外遊び好きな活発な子、園は座ってのお勉強時間、一斉保育多めで外遊び少なめ。)
急遽範囲を広げて4園見学に行き、自由保育で外遊び重視の園に決めました。家から少し遠いですが💦
園の方針で選んで正解だったと思いますし、決めた園は毎日給食だったのも結果的にとても有り難かったです✨
ママリ
なるほど…!たしかに距離大事ですね!そう言われてみれば数年後妊娠希望なのでつわりの時期とかも距離遠いとしんどいですね…!新たな気づきでした。ありがとうございます😊
仕事の両立もそうですよね( ; ; )
今無職なので仕事バリバリするのかセーブするのかも決めないとです…ありがとうございます!