※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お金・保険

子どもが小学校に入るため扶養内パートに転職することに不安を感じています。入園料や学用品で出費が増え、経済的な心配がありますが、子どもとの時間も大切にしたいと考えています。両親に頼れる環境もあるため、子ども優先の選択で良いか悩んでいます。

4月から小学校になる子どものことを考えて
扶養内パートに転職するのですが
これで良かったのか、お金のことが不安です😂

下の子は満3歳で幼稚園に転園することもあり
ダブル入園ですでに入園料や学用品などのお金で
二人合わせて20万弱かかってて
いっきにお金が減ったことから余計に不安になってきました

でも子どもの心のケアや子どもとの時間も大切にしたくて..
どちらも新しい環境になるので、慣れてきたら勤務を増やそうと思ってます
また、お金はいざとなったらどちらの両親にも頼れる環境です

子ども優先でいいですよね
この選択で良いんだと思いたい

色んなものが値上げしすぎててお金がどんどん飛んでく
児童手当増やしてほしいし、旦那の給料上がって欲しい

コメント

モコタイ

はじめまして☺️

私の息子も4月から小学生なりますが扶養内で働きます。
物価高騰の為夫婦で正社員の方が収入面に余裕がありますが、お金には代えられない物もあるので子供優先しました✨

たくさんお金が飛びますがなんとかなる精神で頑張ります😆
子供が少し大きくなって落ち着いたら私も馬車馬のように働く予定です😁🎶

  • もも

    もも

    同じ考え方がいらっしゃってほっとしました😊
    私もなんとなる精神で、子どもが大きくなったら頑張って働こうと思います✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

いいと思います😭😭😭😭
最近の異常な物価高でこの子達が成人したらどうなっちゃってるんだとほんとに未来が不安になりますが…
それでもやはり自分自身、時間に余裕があってこそ子どもを支えられると思います。
私も不安になってますが、長男が小1になるタイミングで退職か扶養内パートに切り替えるつもりです🥺
時代は違えど、保育園や幼稚園のパートのマダム先生達からはお金はどうとでもなる!今を楽しんで!とよく言われました🥺

  • もも

    もも

    お金の余裕も大事だと思いますが..自分自身に心の余裕があった方がいいですよね🥹
    今もすでに早くから保育園に預けてしまい、もっと小さい時期をゆっくり過ごしたかったなぁと思うことが多くて😅
    子どもたちが大きくなったら頑張って働こうと思います!

    • 3月9日
a.

同じく新1年生と新年少の子がいて、私は転職を決められなかった身です😇
4月以降もフルタイムなので、フレックスで勤務時間調整したり、在宅の頻度はぐっと上がるだろうなと想像してます😣
が、果たして本当にそれで乗り切れるのか?とも思っていて…まぁ結局はなるようにしかならないので、無理だったらその時に仕事の事は考えよーと楽観的に考えてます😂

  • もも

    もも

    すごいです🥹✨
    慣れれば大丈夫っていう意見もありますが、私のキャパ的には難しそうで😭できる人は仕事も育児も家事も両立できると思います!やってみて難しかったら考えるでもいいですね👍

    • 3月9日
はじめてのママリ

お子さんに不安だから仕事辞めてと言われたのですか?
お金の不安があるのに扶養内パートにした勇気、すごいですね👏✨

うちの子も春から小学生ですが、子どものためにも仕事は辞めません😁!
これからも旅行連れて行ってあげたいし、習い事も続けさせてあげたいし、経済的な理由で進路を諦めてほしくないので❤️‍🔥

でもブランクがないならまた就職も出来るし、一度ストップするのもありじゃないですかね🌸

  • もも

    もも

    その考え方もとっても素敵です✨
    お金のことで我慢させたくないですよね

    子どもからは言われてはいませんが、私が子どもとの時間を作りたいと思いまして..🥺
    今のままだと宿題とか見てあげる余裕があるのかな..とか下の子はママっ子で帰宅後の甘えがすごいので決断しました

    お金の余裕をとるか、子どもとの時間を取るかって感じで迷いました😭

    保育士なので、また働こうと思えば正社員にもなれるというとのも大きいかもしれません

    • 3月9日