
1歳半の子どもが乳糖不耐症と診断され、消化の良い食事の具体例や乳製品を避ける期間について知りたいです。
1歳半で、乳糖不耐症と診断されました😓
これまでは普通に摂取してきたので、胃腸炎からの二次性のものだろうということです。
整腸剤を出されて、乳製品は避けて消化のいいものをあげて様子を見てと言われたのですが。。
消化のいいものとはどの程度でしょうか😓
どのくらいの期間、乳製品は避けた方がいいのでしょうか?
(下痢になってからは牛乳やヨーグルトはあげていません。)
昔ながらのおじいちゃん先生で、あまり詳しく説明してくれなかったので、いまいち理解できませんでした💦
教えていただけたら助かりますm(__)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママり
息子も同じく二次性の乳糖不耐症でした。
お腹の様子を見ながらメニューは変えていましたが、とりあえず1週間は“the和食”なメニューにしました。
息子は当時3歳手前だったので、大人と同じものを食べていたのですが、しっかり目に煮たお味噌汁と柔らかく炊いたご飯、白身魚の煮付けとおひたし、とかそんな感じでした。
お味噌汁にご飯を入れて煮込むのも、息子が好むのでよくしていました。
離乳食を初期→中期→後期とやったと思うのですが、タンパク質をそんな順に進めていきました。

マムアン
我が家の真ん中の子が一歳位の頃、同じく胃腸炎から二次的な乳糖不耐症になったことがあります。
急にミルクを飲むとひどい下痢をするようになり、受診したところ乳糖不耐症でした。
その時は粉ミルクをあげていたので、処方された整腸剤と、あとは1ヶ月位は乳糖なしのミルクに変えて飲ませていました。
2週間くらいで元のミルク(乳糖のはいったもの)に戻して良いとのことで、だんだん元のミルクの量にもどしていきました。
食べ物は、さつまいもやかぼちゃはお腹が張るので避けた方が良いと言われ、あとは果物やきのこも良くないと言われたので、2週間くらいやめてました。
消化の良いものを病院で聞いて、ご飯、お粥、うどん、そうめん、すりおろしりんごなどあげてました。
下痢つらいから、早く治ると良いですね。お大事になさってください
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
ミルクは、フォロミをあげているのですがしばらくやめようと思います。
かぼちゃも避けたほうがいいんですね!
参考になります🙇🏻♂️
優しいお言葉ありがとうございます🥺🙇🏻♂️- 3月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
息子さんが乳糖不耐症だったのですね。
和食だと優しいものが多いですね🤔
タンパク質はなるほどです!わかりやすいです😌
1週間くらいそのようなメニューで、その後はどうされましたか??
乳製品はどのくらい経ってからあげましたか?
はじめてのママり
お腹の様子によると思いますが、息子はかなり長引いて3ヶ月くらいしょくじには気をつけていました。
乳製品を摂取するときは、ガランターゼというお薬を服用してから摂取していました。
はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいは気をつけていたんですね🤔大変でしたね。。
お薬もあるんですね!!
保育園に入園予定で、食べさせないといけないものもたくさんあるのですが、お腹の調子が良くなるまでは新しい物を進められなくて焦っていて💦保育園とも相談してみます😓
いろいろ教えてくださってありがとうございます🙇🏻♂️
はじめてのママり
これから入園予定なら一段と焦りますよね💦
息子は入園して2年目だったので、先生方との関係性もできていて「乳製品摂取時にこれを飲ませてください」とお願いして、書類出せば良いのを分かっていたのでその点は安心でした。
今の時期、一番色々と気を使いますよね💦
無理をせず「乳糖不耐症と診断されたので新しいものが食べられていませんので除去でお願いします。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。完治次第、一品ずつ進めていきます。」と先生にお伝えされたら良いと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね、、ちょっと気が楽になりました😭
先生に伝えてみます!