![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがよく泣いて抱っこを求めるので、寝不足や肩こりで大変。家族の協力があるが、産後うつの可能性も。同じ状況の方と励まし合いたいです。
生後0ヶ月の赤ちゃんを育てています。2人目です。上の子もとにかくよく泣き常に抱っこしていたのを覚えています。今回も同じくとにかくよく泣き常に抱っこ。お腹いっぱいでオムツ汚れていなくてもとにかく抱っこして歩いていないと常に泣きっぱなしです。ほぼ母乳で1時間おきに欲しがることもしばしば。。夜は1時間で起きたり長ければ2時間寝てくれたら良い方です。。寝不足や肩こりなど身体も悲鳴をあげだして精神的にもキツいです。母や旦那は協力してくれますがやはり大変です。産後うつみたいになっているのかな、、。同じような方がいれば励まし合いたいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
かなり手をかけてあげてて尊敬します。
私は上の子優先にしてるんですが1日中べったりで、下の子は泣かせっぱなしの時もあります(お風呂のときなど)
だからなのか一人で寝るのが上手になってくれました💦
もう少ししっかり首が座ったらおんぶして家事したいと思います❗
![わかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかな
私もほぼ母乳で頑張っています。
オムツを変えてもお腹いっぱいになっても、転ばせたら泣いてしまったり寝てくれても30分もたなかったりで、夜中に泣き続けられ朝を迎えたこともあります。
初めての育児ということもあり段々疲れが溜まってきて娘が泣いていると頭やお腹が痛くなったり泣いているのを無視したくなったり、なんで泣くの?って一緒に泣いていました。寝顔をみて毎回自己嫌悪でした。
里帰り中のため旦那にもう育てたくないと泣いて育児のストレスをいっぱいぶつけて旦那を困らせたこともあります。
このままだと私も娘も旦那もダメになると思い、母乳も無理せずミルクにしましたミルクの方が腹持ちが良いので寝だしたら母乳よりは長く寝てくれて自分の時間も増えました。1日中ミルクにしたり娘が寝ている間に搾乳したのをあげたりもしました。母や姉に頼るようにしてミルクや搾乳したのをあげてもらう間に休んだりもしました。
私はまだひとりなのでらりんさんほどではないかもしれません…ふたり育児となるともっとしんどいですよね…でもやっぱり我が子のためならがんばれますよね☺️
-
はじめてのママリ🔰
ななさんは出産時期いつごろですか?私はGWです。まだ生後半月で先が見えない状態です。。本当に辛いですよね。涙が止まりません。ななさんとこの気持ちを共有したいです。。ミルクはやっぱり腹持ちが良いのですね!!思い切ってミルク増やしてみるのも手かもしれません!ありがとうございます!
- 5月19日
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
お疲れ様です(´・ω・`)
うちの次女が似たようなパターンでした…
入院中も抱っこしっぱなしじゃないと寝ない、置くとスグに起きて泣く、1ヵ月頃からやっと夜は寝てくれるようになりました!
が、昼間は案の定です(T▽T)
それも最近になって、昼間も転がしてても一人で遊び始めたりしてます(*´∀`)
私も新生児期は悩むに悩んで、1ヵ月健診後に5日間程里帰り(義実家同居)しました
育児ノイローゼになりかけてて、子供達が可愛く感じなくて…
それで、やっと3ヵ月までこられました…
首座りがまだなので、首座りを目標にしてます!
-
はじめてのママリ🔰
同じような経験者の方がいてとっても相談に乗ってもらいたいです!!三ヶ月きたら1人でご機嫌でいてくれるのですか??今はまだ生後半月でそんなこと想像もつきませんが、、あと二ヶ月半もすれば少しは楽になるのでしょうか。。もちろん赤ちゃんも人それぞれ。でもそのような体験談があると救われます😢
- 5月19日
-
ぽちの助
2ヵ月過ぎたら、ご機嫌な時が増えてきて、3ヵ月になったら、一人遊びが増えてきました(*´∀`)
- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月ですか、、(^_^)あと1ヶ月半長く感じますが、あっという間なのですかね( ;∀;)もちろん子どもによって違うと思いますが、日に日に楽になってくれること願うしかないですね😵
- 5月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後10日です。
授乳しても寝ない時はとりあえずタオル被せてゴロン。大分大人しくしている。泣く。授乳。まだ寝ない。ゴロン。泣く。授乳。。寝ない。。。
飲み過ぎでしょーって不安になります😅母乳で溺れてしまうんじゃないかと💧
いつもはベビーベッドなのですが、お昼に授乳した後寝なかったから添い寝して頭痛もあり私が先に寝てしまって起きたら寝てました。なんだよー勝手に寝てくれるのかよーっ毎回それ頼むよーって感じになりました😜
昨日は全てがダメでイライラするし涙腺緩くなるしなんだかなって1日でした⤵
まだ床上げもまだですが早くお出掛けとかしたいなと思います💨
-
はじめてのママリ🔰
私も最近添い乳しはじめました!夜どうしても体力ないときは添い乳で寝かしています!でも母乳のせいか1時間おきや2時間で起きますが( ;∀;)お互い頑張りましょう!
- 5月19日
![T☆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T☆mama
はじめまして!
思いが重なり、お互いに辛い思いしてます。
やっぱり2人目って大変さが身に染みます。うちは昼間、保育園行ってますが余裕がないというか…
下の子の面倒みながら自分も身体を休めたりすればいいのですが、なかなかいかないです。
保育園から帰ってくると、余計に大変。
ご飯みながら授乳か抱っこなんて当たり前になってます。
夜間は、ほぼ毎日のよう寝不足。
おかげで産後の身体はボロボロになりそうで怖いです。
毎日のように、泣きまくっています。
辛い、もう嫌だ!って心の声が叫んでます。。゚(゚´д`゚)゚。
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日涙してます。上の子の保育園の送り迎えは誰かしてくれていますか?私は母に頼んでいますが、一カ月すぎるとそろそろ自分でしないとなと思っていますが今はまだ家事すらまともにできない状態です。。ほんとに身体ボロボロですよね。。
- 5月19日
-
T☆mama
下の子の顔を見るついでに来てくれるので、その間に送り迎えしてます。
私も1ヶ月過ぎたら甘えてられないなぁーって考えてまう。゚(゚´д`゚)゚。
でもあまり、連れて歩けないですよね。- 5月19日
![うめるび助ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめるび助ママ
昨日私も夜中なかなか寝てくれなくてママリに泣きつきました(о´∀`о)
うちも完母です。
退院後母乳外来でミルク飲むと体重増えすぎちゃうから母乳だけで行きましょう!といわれ毎日頑張ってます(o^^o)
2人育児…尊敬します。
うちは1人だけど、さらに増えたらきっとなんにもできずに一日終わります。
周りに頼って甘えて休めるときは休んで下さいね( ´ ▽ ` )
待望の我が子。
大事に育てたい気持ちは生まれた日から変わらないけど…同じ繰り返しの毎日は先が見えなくなったり、時々心が折れちゃいますよね。
ママリアプリみたり、友達とLINEしたり…外の世界に目を向けながら過ごすようにしています(o^^o)
ほんと…はやく一緒にお出かけしたいなー。
うちもほとんど1時間おきにおっぱいです(о´∀`о)
-
はじめてのママリ🔰
日中起きてるときはご機嫌でいてくれることありますか?うちはウンチしている時しか1人で大人しくいてくれません。あとは常に抱っこ。。常に授乳です。。
- 5月19日
-
うめるび助ママ
うちは日中は寝てるかおっぱい以外の時間は数分機嫌よくおしゃべりしているくらいです( ´ ▽ ` )
あとはひたすらおっぱい欲しがるか…寝ているか( ͡° ͜ʖ ͡°)
常に抱っこ!まではいきませんが、腹布団や抱っこだと明らかに安心しきって寝ています(о´∀`о)
ベッドに下ろすと長くて寝てくれてるのは30分くらいですかね。。
その間に家事をしています( ´ ▽ ` )
おっぱいは最近眠すぎるときは泣かれたりするので、あげるのが大変なこともありますね( ̄∀ ̄)
結局おっぱいで寝るんだから素直に飲んで欲しいけど、赤ちゃんなりに欲しいタイミングがあるんでしょうね(о´∀`о)
まだまだ気持ちを受け止めきれていない新米ママです。。- 5月19日
-
うめるび助ママ
常に抱っこ、常に授乳じゃ、身動きとれないですね(>人<;)
赤ちゃん甘えん坊なんですね(о´∀`о)
ママが大好きなんですね❤️
なかなか暇はないかもしれないけど、息抜きしながら過ごして下さいね(>人<;)
周りにいっぱい甘えてください!- 5月19日
![148☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
148☆
しんどいですね(>_<)そんな状況でも頑張っておられるらりんさんは本当にすごいです( ; ; )
私は1人目で境遇は違いますが、以前このアプリで相談させて頂いてアドバイスや共感してもらってから心が軽くなりました。
私は1人目のお世話だけでもすごくしんどくて、体も心もつらかったです( ; ; )できるだけ母乳がいいんだということからそれに縛られて授乳することが鬱になっていました。
でもアドバイスをもらってから、それが全てじゃない、お母さんの状況や赤ちゃんの様子によって、ミルクにしたり母乳にしたりすればいいんだ、と言われて肩の荷が下りました。
夜は私も寝させてもらおうと、寝る前にミルクを足すと3時間は寝てくれます。夜だけでもミルクにしてみてお母さんが少しでもゆっくりする時間をもつのはどうでしょうか。もし見当違いだったらすみません💦
らりんさんが少しでも楽になれることを祈ります!!(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりミルクは腹持ち良いのですね!夜は調子良くて2時間おきに起きるって感じです。。20分とか経験してるので2時間寝てくれれば有り難いですが、日中はずーーーっと抱っこ抱っこ抱っこでもう身体がボロボロです。。
- 5月19日
![しゃち✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃち✧
私も2人目です。
らりんさんとまったく一緒です( °_° )
上の子は赤ちゃん返りで指しゃぶりが激しくなったり、気を引きたいのかイタズラばっかりして大変です。
下の子はオムツもおっぱいも大丈夫なのに、眠いのか泣いてその度に抱っこ…
上の子に当たる事もあり、自己嫌悪。
これじゃダメだと思い、可哀想だけど下の子は多少泣いてもほったらかしにしました。
上の子にも構ってあげないと…下の子よ、強く育ってくれと心の中で思ってます。。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに同じ境遇ですね。。是非お互い励まし合いたいです!ここのアプリは個別に連絡とかできないのですかねぇ😢本当に大変なのは自分だけじゃないんだと思いたい。。泣いてもほったらかしにするしかないですよね。。
- 5月19日
-
しゃち✧
らりんさんだけじゃないですよ!
あたしも同じ境遇の人がいて安心しました。゚(゚´ω`゚)゚。- 5月20日
![うた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うた
わたしも生後10日の子を育てていますが
たぶんうつだと思います。
先のことばかり考えて不安になり
寝不足で体調も悪く
でも逃げられないしどうしようもなく。。
いつこの生活に慣れることができるのか。。
お互いがんばりましょう。
-
はじめてのママリ🔰
うたさんのお子さんも手のかかる感じですか?私も産後うつかな?って思うくらい泣いても泣いても涙が出てきます。ほんとーに大変ですよね。先が見えませんもん。早く笑うようになったりはっきり物が見えるようになってほしいですよね。。
- 5月19日
はじめてのママリ🔰
早く首が座れば抱っこ紐もできるし楽になりますよね、、ほんとこの時期は大変で1日1日が長く感じます。。でも母しか子育てはできない!頑張ります😢