※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療を始めたいが、保険適用について知りたいです。自己流妊活で結果が出ず、クリニックに通うべきか悩んでいます。検査やタイミング法は保険適用になるのでしょうか。

不妊治療を始めたいのですが、最初から保険適用なのでしょうか?
大変無知で恐縮です。
30歳です。
自己流妊活で3周期だめで、そろそろクリニックに通ったほうがいいのかなと思っています。
このような場合、検査やタイミング法の指導などは保険適用になるのでしょうか?
ざっくり調べたところ、2022年から不妊治療が保険適用に…とありましたが、なんとなく妊娠のための検査=自費 というイメージがぬぐえず。(現にブライダルチェックは適用外、ですよね?)
ある程度「不妊」状態が続いてからでないと保険適用にはならないなどありますか?

また、みなさまが行った初期の検査や治療にかかった費用を知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は不妊治療はタイミング、人工授精、体外受精と保険適用になりましたよ!
治療内容によっては自費になる場合もあります。
自費でしかできない検査もありますが、最初は保険適用内でできる検査から始まることが多いと思います。
検査となると初期のものでも2.3万円くらいかかった気がします。

はじめてのママリ🔰

クリニックによるかもしれませんが、初回だけ自費でした(血液検査あり)

不妊期間問わず保険適用になると思います。

初期に血液検査や卵管通水検査、フーナーテストをやりました。

治療費総額は、タイミング1回、人工授精1回、採卵3回、移植2回で41万ほどかかりました(初回〜妊娠判定後の自費含む)