コメント
ままリんりん
泣くのが仕事なので仕方ないですよ〜
まる
うちも主人が休みなく働いていて1人で育ててます😭💡
(月1休みです!笑)
わたしは、泣け泣けー!泣いたら肺が強くなるぞー!!って思ってました😊💓
今までお腹の中で丸まってたのにいきなり真っ直ぐになるし寝るときは死んじゃう感覚になるし…って思ったら可愛くてずっと抱っこしてました😂✨
多分赤ちゃん自身もどうしたらいいのか分からないんだろうな…って😭💦
ちなみに室温とか服装とかは大丈夫そうですか😊💡?
-
あゆり
ずっと抱っこでも泣かれませんか?室温は寒くもなく暑くもない感じにしています!服装はタオル生地のものを着せたり暑いと薄めの着せたりしているので大丈夫だと…。
- 5月18日
-
まる
ずっと泣いてても抱っこしてると安心するのか寝るときもありましたよ😊💡
うちの子の場合、タオル生地の物は熱が篭って暑そうだったので体温測ったり触ってみたりして確認してました!
あとはおひな巻きとかですかねー🤔?- 5月18日
ミルキー
なにしてもなくときありました💦
部屋を変えてみたり、室温や体の様子を見たりしました!
それでも無理なときは少し放置で泣かせてました😅
-
あゆり
やっぱり何をしてもダメな時はありますよね。放置も可愛そうな気はしますが…仕方ないのかな…
- 5月18日
mumumama
1ヶ月検診は済んでますか?
もし済んでるなら
少しベランダや外に
気晴らしもいいと思います🙂✨
まだ1ヶ月なら
訳もわからず泣く時期です…
うちは8月産まれて
クソ暑いのにアフガンに足を曲げて
包むと安心するのか
良く眠ってくれてました(^^)
-
あゆり
一ヶ月検診は明日です。
赤ちゃんは包まれると安心するみたいですね(。>ω<。)お腹の中にずっといた名残りですかね♪- 5月18日
-
mumumama
ですかね♪
暑いけどいつも
包んでましたよ٩( 'ω' )و
検診終われば
少しずつお外デビュー
したら少しは気晴らしに
なるかもですね(^^)💓
なにか良い方法が
見つかりますように…🙏- 5月18日
ちゃと
多分、ただ泣きたいだけじゃ無いですか?
私も産後1ヶ月の時は身体もキツイし、でも子どものお世話はしないといけないし、、、で本当に息詰まることが何度もあり、子どもを可愛く思えなくなることもありました。今、2ヶ月に入りましたが、まだ産前の体調まで回復してないですよ。
でも、2ヶ月たった今、分かったことは、赤ちゃんはちょっとやそっと1人でエンエン泣いててもらっても大丈夫です。
私も、あゆりさんのように困って何度も自分まで泣きました。そして、夜は体力と精神力が限界を超えて、子どもが泣いても起きれない日もありました。その時は1時間くらい子どもを泣かせっぱなしにしてしまいました。次に起きた時、あれ?まだ泣いてる、って思って家族にその話をしたら笑い話になりましたよ。
少しエンエン(;o;)してもらって、あゆりさんは休んでください🍀
生後間もない子育ては大変ですが、気を緩めながら頑張りましょうね😊💕
-
あゆり
産後の体調はまだきつくて…自分でお世話して頑張ってるのにどうして?って思う時もあり泣くこともたまにあります…。
泣かせておいても大丈夫なんですね。夜中寝てくれなくて限界であたしも起きられないときありますよね…お気遣いありがとうございます٩(•ᴗ• ٩)- 5月18日
あゆり
確かにそうですね…