※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

友人の妊婦さんが甘えがちで、産後のサポートについて悩んでいます。おせっかいすべきか、静かに見守るべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

友人の妊婦さんが、自分にかなり甘いタイプで、余計なお世話すぎるかもと思いながらも産後心配です。
そもそもヨーロッパ圏の人で、日本で生活してるので友人も少なく家族も手伝いに来れないとなると、おせっかいした方がいいのか、
ゆうても口出されたくないでしょうから、そっとしといた方がいいのか…

自分に甘いタイプというのは、割とすぐ仕事を休んだり、ちょっと目眩した時点で救急車呼んだり、食べ物も脂身を全部除いてくれないと食べなかったりとか、そう言う感じで、旦那さんがあれこれ世話を焼いています。。
産後にこの甘え方だと、旦那さんが潰れちゃう気がして…

みなさんだったらおせっかいしますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

友人が男の人って事ですかね?
お嫁さんとも仲良ければ何か困ったら声かけてと伝えてもいいと思いますが旦那さんだけとやり取りしてるとお嫁さん不安になりませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、どっちも友達です!
    知ってる人同士が結婚して、それからお互いの夫婦で付き合いがある感じです!

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

私ならしませんね〜誰得なのか分からないので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ…そうですよね…変な恨み買うのも…

    • 3月5日
ままくらげ

しないです☺️
文化の違う人を伴侶に選んだのは旦那さんなので、外野が口出しする問題ではないと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに😫💦
    やれることあったら言ってねー!くらいにしときます💦

    • 3月5日