
コメント

はじめてのママリ🔰
私は○日〇〇時まで、準備しといてね👋
私は手伝わないしやらんよって雰囲気で伝えてます🤭
なんなら、〇〇と〇〇は私がやるから、〇〇と〇〇はよろしくね、ってこっちもやるからねという風に言ったり、〇〇と〇〇(支度とか)どっちがいい?って聞きます。
男性のこういう話ってよく聞くので、もう脳みそが自分しかいない世界なんだと思ってます。
今では、私より子供の準備できてる時あります🫨

はじめてのママリ🔰
もちさんがやっちゃうから
動かないんじゃないですか?💦
我が家ではずっと、
家族でお出かけする時は
私は化粧とかで時間がかかるから
子供たちの準備はお願いねーって
夫に任せてます🤭
赤ちゃんの頃からそうやって
どちらかだけが負担することないよう
二人で一緒に育児してきたので
今でも当たり前に
子供たちのことしてくれますよ😊✨
-
もち
それはあると思います!結局スーツケース出すくらいしかやってないです💧
素晴らしいです!見習いたい✨- 3月6日

はじめてママリ🔰
分かります…こっちは全体の事をしてるのに自分のことだけ用意してトイレに篭って…。
どうしても動いてくれず多分性格的な、生まれ持って、生まれてからの家庭環境なのかなと思っています😭💦
-
もち
お義父さんが実際どうなのかわからないですが、結構動いてやってくれそうな感じなんですよね💦
子供の準備やらなきゃっていう考えはないんですよね、きっと。。- 3月6日
-
はじめてママリ🔰
うちもです💦義理父は単身赴任多めだったので全部1人でできます‼️
なので家でも全部してもらってた=何もできないてなるんですよね😭💦
子供の準備させたとして何がどこにあるかも把握してないです😭😭- 3月6日

はじめてのママリ🔰
うちは自分の用意すらしません😅
もう諦めました。多分元々の性格と家庭環境かなと。
義父がなんにもしない、義母が何でもかんでもやるので…
-
もち
それはきついですね…😭家庭環境って大事ですね。息子達はそうならないように育てなきゃって思います!!
- 3月6日

そのちゃん
うちも一緒です!
ただ、夫に任せて忘れものされたり、要領悪いのが嫌なので子供の分は自分でやった方がいいと思っています笑
ただ、自分のことはやって欲しいです。今日できないならその前にやっておいて欲しいですね。
前日までに自分の準備はよろしく!って念押しするのがいいかなと思います。
-
もち
そうですね、確かに忘れ物しそうです。笑
自分のことはやってくれます🙂- 3月6日
もち
珍しく朝早めに起きてましたが子供達の準備は全くやる気なしでした!スーツケース持ってきたくらいです😅