
出産予定日が早まり、給付金がもらえない理由に疑問が残る。労務士の説明に納得いかず、誰かに相談したいです。
について。
3月10日に出産予定日ということで、本来、産前6週間前の1月27日から休みを取るところを体調が優れないこともあったため1月1日からお休みをいただきました。
産前約9週間以上も前です。
それが予定日を早まり、3月2日に産まれました。
現在のところは2年前の8月から働いております、毎月月11日以上は出勤してました。
1年前の1月1日から雇用保険も払っております。
なので、毎月11日以上働いた月が12ヶ月以上というのもクリアしていたはずなのですが…
労務士から産前6週間前まで働いてないのと、出産が早まったので給付金が出ないと言われました。
聞いた説明ですと、出産日から2年遡って月11日以上働いた月が12ヶ月以上ないといけないからと言われていたのですが、どう考えてもクリアしてるとしか思えず、給付金がもらえなくなったのが理解ができません。
産前6週間前まで働かなきゃいけなかったこと言われたことにも疑問が残ります。
誰かわかる方お答えお願いします。
長文をお読みいただきありがとうございました。
- hxrx(8歳)
コメント

のっち14
詳しい事わ分からないので回答にはならないかもしれませんが
産前体調悪くて早めに産休に入りましたが
出産手当金給付されました。
hxrx
コメントありがとうございます。
のっち14さんは雇用保険の加入期間は1年以上ありましたか?
私はギリギリ一年間でした。
のっち14
2年くらいでしたー!