※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校や幼稚園で、トラブル時に加害者の保護者には連絡があり、被害者には連絡がない理由は何でしょうか。これはあり得ることなのでしょうか。

小学校、または幼稚園とかでも。お友達同士のトラブルで
加害側の保護者には連絡が入って、被害側に連絡がないというパターンの理由って何かわかりますか?
それってあり得ないですか?あり得る話ですか?

コメント

ちぃ

小学校の時に子供が頭を殴られて連絡なかったてます。

数日経って子供から〇〇に頭を殴られたと泣き出したので先生に連絡しました。

先生の目の前でやったので〇〇を叱りあげて謝らせて、加害者の親には連絡したそうです。

先生を信頼しておりかなり叱っていたと他の子からも聞いたのでまぁ良しとしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    殴られたけど連絡なかったんですね💦先生もその場で謝らせて解決したということだと連絡なかったりするのかもしれませんね。

    • 3月5日
  • ちぃ

    ちぃ


    2学期の終わりぐらいでこれまでの関わりで先生のやり方や教育に対して信頼があったので、きちんと叱って謝らせて対処したので連絡がなかったんだろうと納得できました☺️

    先生に対して信頼がなかったらなんで連絡ないの!?とは思ったと思います🥺

    周りの話を聞いていても小学校ならば特に大きな怪我がなかったり悪質な感じじゃなければ、しっかり話し合って解決できていたらそれで終わりという場合も多いですよ☺️

    • 3月5日
ままり

大きなケガなどなければあり得る話だと思います。

加害側がやっちゃいけないことしたけど幸い未然に防げた、だから家庭でも指導お願いしますって意味で連絡。不要なトラブル避けるために「〇〇ちゃんにやられそうになったけど防げました」って連絡はしないとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり大きなことでなければ加害側にはきて被害側は来ないってことはあるんですね。

    • 3月5日
  • ままり

    ままり

    うちは小学生男子なんですが、軽いケガで「〇〇にやられた〜」なんてのはしょっちゅうです😅

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

大事にしたくないとかかもしれませんが、加害者側に連絡しているのに、被害者には連絡しないのは、あり得ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    主人もなんで連絡なかったんだろ〜って話していたので😂

    • 3月5日
はじめてのママリ🌟

誤字脱字があったので、削除して書き直しさせていただきました💦

「物が壊れた」「怪我をした」などの場合は基本連絡あると思います!
親御さんも不安ですもんね😢

そういった被害が特になく、担任が指導→加害側が謝罪→双方納得して円満解決の場合は、担任判断で連絡ないパターンもあるかなと思います!