※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休の厳格化について教えてください。中途入園の募集人数は公開されるのでしょうか。また、0のところに応募した場合、延長はできなくなるのでしょうか。

育休厳格化に関して教えてください🙇‍♀️
調べてもよく分からなかったため、相談に乗っていただけると嬉しいです。。
厳格化前の場合だと、中途入園希望の場合は市役所のホームページに募集人数が公開されて空いているところ?に応募していたと思うのですが、
厳格化されたあともやり方としては同じなのでしょうか?まだ新制度で分からないですかね、、?
もし同じように募集人数が公開されて、例えば延長したいがために0のところに応募したとしたら落選前提で応募してることが明らかですよね?その場合は延長できなくなるのでしょうか?
今までのやり方であればそれでほぼ自動的に延長と言うような流れでしたが。。

正直なところ訳あって、延長したいです。。批判はご遠慮頂きたいです。。🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

育休延長する場合の条件や審査が厳しくなったというだけなんで、保育園の申し込み手順などは今まで通りで問題ないですよ!
また空きが0でも急遽空きがでて入園出来るケースもあるため、空きがないところへの申し込みは落選前提にはならないです。

・申し込む際、育休延長したい旨の意思表示をする
・わざと家から30分以上かかる園を選ぶ
・1園しかかかない

厳格化になった場合、上記のような申し込みの仕方をすると、積極的な育休延長目的とみなされ、育休手当の延長は認められなくなります。

自治体によっては、保育園に入れなかった場合は育休延長も許容できるので優先順位を下げても差し支えない旨の意思確認の項目があり、それにチェックすると役所側で延長目的と取り扱ってくれます。(あくまで役所側の取扱なだけで、これが会社やハロワにバレるようなことはないです)

保育園には入りたいけど延長も全然できるよというだけでは「積極的」とはみなされないので、これにチェック入れたから延長できないということはないと思われます。

もしご不安なら役所に相談しても大丈夫だと思いますよ。