※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が家事や育児を手伝わず、ストレスを感じています。体調を崩しても帰宅が遅く、家で仕事をするだけで手伝いがありません。理想の夫婦像とはかけ離れ、今後子供を2人持ちたいが、この状況に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

旦那が家事育児を何もしてくれず、本当にストレスです。

産後、初めて体調を崩しました。
口では早く寝てとかゆっくり寝てやとか気遣いの言葉をかけてくれるのですが、口だけで、家事は何もされてない、育児も何もしてくれず、夜泣き対応や子供の世話は全部私がやりました。

体調不良崩して早く帰ってきて欲しいと言ってたのに、結局9時以降の帰宅、早く帰ってきても家で在宅で仕事するって言ってます。
家事育児を手伝ってもらいたいから、早く帰ってきてほしいだけなのに家で仕事するなら帰ってくる意味ないんだけど。っと失望です。

普段の家事も、ゴミ捨てだけ、育児は帰宅時に抱っこと、泣いてる時に気が向いた時に抱っこだけです。

思い返せば産前産後も全く家事育児してもらえなかったし、なんでこの人と一緒にいるんだろうっと思う時さえあります。
困った時に助け合える夫婦でいたかったのに、理想とはかけ離れてます。

何度か爆発して、家事育児を手伝ってほしいと旦那に言ってます。本人は手伝っているつもりかもしれせんが、こちらからしたら全然改善されません。

ただ、私は、ゆくゆくは子供は2人欲しいと思っていました。
以前にこの話をすると、1人でもパンクしてヒステリック起こしてるのに2人は無理っと言われてしまいました。

もう1人を望むなら、耐えるしかないと思いつつ、このままの生活は嫌だし、どうするのが正解かわかりません。

コメント

MOM:)

家事(夜ご飯)は旦那の担当でやってくれますが、育児やそれ以外の家事に関しては手伝ってだと何をしていいのか分からないようだったので具体的に○○してって伝えてやってくれたらありがとうは必ず伝えるようにしてたところ、進んでやってくれることも増えてきました🙆🏼‍♀️

具体的に○○して〜とお願いしてみてもダメそうですか🥺?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    何回か話し合いした時に、察してじゃわからないから言ってっと言われて、お願いするようにはしているのですが…
    どうも口答えされたり、俺は気にならなからしなくていい?と反論されることも多く、それはそれでイラついてしまってます💦

    • 3月5日
  • MOM:)

    MOM:)


    気にならないとうちも言われた事ありますが、パパが気にならなくてもわたしが気になって赤ちゃんと向き合えないし、赤ちゃんのためにもお願い🙏🏻とお願いしたり、やってくれたときには、ありがとう〜助かったよ〜 さすがパパ!と大袈裟に褒めてました😂
    それでダメなら離婚も視野に入れてました🙆🏼‍♀️ママリさんの過ごしやすい環境が赤ちゃんにとってもいちばんですよ☺️

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが休みの日に丸一日お子さんを預けて、はじめてのママリ🔰さんは家事も何もせずにお出かけしたら良いと思います。
そしたら、ワンオペで家事育児をするのがどんなものなのか、旦那さんも身に染みてわかるんじゃないかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    預けてお出かけしてみたいのですが、完母で哺乳瓶拒否があるので出来てないのが現実です💦
    もう少し大きくなって、授乳回数が減ってみたらしてみようと思います!!

    • 3月5日
☺︎

元旦那がそんな感じでした〜
育児の差も当たり前にどんどんできてきて結局考えが何も合わなくなり離婚しました!

いきなり離婚はどうかなって思ったので別居もしましたそれでも改善されなかったので離婚に至りました、

離婚して私は大正解だし再婚して、今の旦那はこんな人いる??てくらい子育てもしてくれて家事も気づいたらやってくれるて感じで、私がいなくてもなんでもできちゃうタイプの人だから元旦那とは真逆すぎますw
元旦那との経験があったからこそ今は余計とっっっても幸せって感じれます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ☺︎さんかなり苦労されましたよね💦

    今は幸せそうでよかったです🥰
    私の回りの友人の旦那も、家事育児をしてくれるタイプの人が多いので、比較して余計に辛くなっちゃってます…。

    離婚はできれば避けたいですが、かわらないなら致し方ないですよね!

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

そのつど具体的に伝えていますか?
「洗い物してほしい」とか
「洗濯畳んでほしい」とか…
うちの旦那もそうで、状況を見て行動するというのが難しいみたいです😅
今してほしい、というのもちゃんと言わないと、後回しにされます笑

私たちママから見たら「状況見れば分かるだろ!」という事も、言われないと自分がすべきかどうか分からないみたいです。
面倒ではありますが、具体的に、いつしてほしいとかも伝えてみてはいかがでしょうか。
ゴミ捨てしてくれて、気遣いの言葉があるなら、旦那様もやる気だけはあるんじゃないでしょうか😅

あとは、手伝ってくれるだろうと期待しないのも、自分のメンタル保つために必要かも知れません💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    察してじゃわからないと何度も言われてるので、最近はして欲しいことをお願いするようにしているのですが…
    掃除とか片付けは俺は気にならない。と言って反論してくることも多く、それはそれでイラついて全部自分でしまってます💦
    重たい荷物を持つとか、手土産を買ってきてくれる…など、いいところもあるのですが根本的に男の人って、状況を見て行動が難しいんでしょうね😭

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

何かして欲しい!察して!は男は難しいのかもですね💦
うちも〇〇してーと頼まないと何もしませんよ😮‍💨
初めから風呂掃除だけは旦那の仕事ってことにしました!今はお皿洗いもしてくれます!洗い物がどーしても私がしたくなくて、いつしか旦那にお願いするよーになりました!
食洗機に入れるのは私がなるべくしますが、水筒やら大鍋フライパンなどは旦那にしてもらってます!
子供の歯磨きしてー!とか全て言ってます。。。
毎度毎度言わんとせんのかい!って感じですが、大きい子ども育ててるかんじで、旦那も育ててますよー!!
私が仕事で旦那が休みの日は料理もしてくれるように仕込みました👍旦那も育てましょう👍
ゴミ出ししてくれたことはありがとう!と感謝の気持ちをちゃんと伝えて伸ばします👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり、旦那は育てていかないとダメですよね💦
    察してじゃわからないから、具体的に何をして欲しいか言って欲しいと喧嘩のたびに言われてるので、伝えるようにしているのですが、片付けとか掃除の類は俺は気にならないと反論されるので、イラついて結局自分でしてしまってます🥲

    • 3月5日