※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から保育園に通う娘のために、入園前に準備しておくべきものや洗礼対策について教えてください。

4月から0歳の娘が保育園に通い出します。
園から指示された持ち物は当然買うのですが、
それ以外で入園前に準備しておけばよかった!と思うものを教えてください🧐

とくに保育園の洗礼対策が気になってます💦
大人用の薬、防水シーツとかでしょうか…
子供がまだ体調崩したことないので備えなきゃと思いつつ後回しになっています。

コメント

ままり

やっぱり風邪対策系ですかね🤔

鼻風邪は長引くので
メルシーポットあると便利です😉✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!メルシーポット人気ですね✨

    • 3月4日
はじめてのママリ

嘔吐した時用にペットシーツや消毒グッズ、ペーパータオルなどをバケツに入れて置くと便利です。
あとは大人が体調不良になるのが1番辛いので市販薬と具合悪くても出せるようなレトルト系のストック、飲み物、ゼリー、冷えピタとかあると良いです。
鼻水吸い機は必須です!

かかりつけの小児科あると思いますが、休診日や予約取れなかった時にすぐ別なところ行けるように他の小児科のリサーチもしておいた方がいいのと、眼科、耳鼻科、皮膚科も視野に入れておいた方がいいです。特に耳鼻科はお世話になると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!とても参考になります!
    小児科だけでいいと思ってたのですが、他の専門科も行くのですね💦
    耳鼻科とかは大人が使う用でしょうか?

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全て子供用です!
    熱はないけど鼻水だけ長引くとか中耳炎は耳鼻科行ってます。
    眼科は結膜炎とかですね。結膜炎になるとうつるので登園禁止になるかと思います。小児科ではなく明確な症状あるなら専門医に行ってくださいって言われます。

    子供が元気で大人だけダウンしたら正直病院行く余裕はないです。内科に元気な子供連れて行くのも余計なウイルス貰いそうだし待ってられないし‥
    うちは大人の体調不良は基本ファストドクターのオンライン診療で済ませてます!

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭よく分かりました🥹
    大人がダウンした時の世知辛さやばいですね…気をつけます😇

    • 3月4日
ままり

胃腸炎の嘔吐がほんと困りました🤮

・防水シーツ
・布団やられるので布団の予備
(うちはベビー布団セット2組あったのでそれで対応)
・12月頃もらってきますが、冬の大人の掛布団にやられたらやばいので、防水掛け布団カバーもあれば良いかも💦
・次亜塩素酸ナトリウムの消毒液を作れるようにしておく
(うちはとりあえずゴミ袋に吐瀉物がついた布を入れて、お湯沸かしで風呂場で熱湯消毒してました😅)


あとは、耳でピッとする体温計です🥹
お熱あるときはちゃんと脇の下で測りますが、明らかに元気いっぱい健康なときに毎日脇の下で測るのはほんと大変です😱
0歳〜2歳だと嫌がって逃げるし、脇の下は測る時間も長くて朝の時間ロスします😇


1才になれば電動自転車も乗せられるので、時間に余裕がある今のうちに自転車屋さんに試乗しに行っておいて在庫確認しておく(時期によってはなかったりして、取り寄せるのに日数がかかる場合があります)

自転車チャイルドシートのレインカバーはリトルキディーズ
ママの雨カッパはワークマンのポンチョが個人的にはおすすめです☔️


大雨の日も送迎するので、
合皮のレインショートブーツを買っておくと足元ビジネスっぽく、濡れずにそのまま通勤できて良いですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に詳しくありがとうございます😭
    ちょうど楽天スーパーセールでベビー布団を1セット購入予定だったのですが、2セットポチろうと思いました…笑
    体温計、脇下15秒のやつを買ったのですが15秒もしんどいですよね💦
    自転車関連もまさに!購入しようとしてました!おすすめありがとうございます💕
    出費ばかりでビビってますが後悔無いようしっかり買います!💸

    • 3月4日
  • ままり

    ままり


    ベビー布団元々あるわけでなく今からポチるのでしたらそこまでせずで大丈夫です💦すみません💦

    1才過ぎると親子3人で川の字で寝るようになったりするので、大人の布団守る防水カバー優先してください‥!🛏️

    • 3月5日