
子どもが冬に感染症にかかりやすい理由や、食生活の影響について知りたいです。
子どもが冬だけよく感染症にかかるんですが、かかりやすいのは何か理由はあるんでしょうか。
謎の発熱で1日でけろっと下がる、は今まで一度もなくて、たいてい数日間続く発熱で病院で検査すると感染症です。
この冬はマイコプラズマ、先日は溶連菌になりました。
同じクラスのとある仲のいいお友達は1年間一度も風邪をひかず休まずなので、何がこんなに違うのだろうと。。
その子は好き嫌いせずバランスの良い食事で、野菜をよく食べるみたいなんですが、うちは野菜嫌いだしお菓子は好きだし、、、やはり食生活なんですかね。
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)

ぴ
食生活と帰ってきてから手足を洗うとか、同じ時間で寝るとかじゃないですかね🤔
ちなみにうちはまったく守れてません😂冬は基本的になにかにかかります🤣
やりたいとは思いますが、あれやれこれやれやってるとすっかり忘れてます🤣

夢
エアコンとかの暖房系で乾燥とかですかね???
コメント