
夫が過敏性腸症候群か心配です。早食いや大食い、辛いものを食べると下痢が続きます。精神的な影響も考えられますが、病院に行きたがりません。どうしたら良いでしょうか。
過敏性腸症候群なのかな?
夫ですが、とにかくお腹が弱いです。夫本人は多分過敏性腸症候群だろうと言ってます。
早食いしたり、大食いしたり、辛いもの、脂っこいもの(ラーメンや焼肉)食べると必ずずっとトイレに篭り下痢してるみたいです。
昔からトイレ長いなと思ってましたが、ここ1年くらいはより酷くなりました。
そういえば1年前くらいに夫の大切な人が他界して、精神的にも夫が少しバランスを崩してて…
そういうのも過敏性腸症候群がひどくなる原因になるんでしょうか?本当に過敏性腸症候群なのかな?別の良くない病気とかじゃないかなとかも心配だけど病院に行ってくれません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
過敏性腸症候群の当事者です。この病気はいくつかの「型」に分類されるのですが、症状的に旦那さんは下痢型なのかな?と思いました。もちろん診断されたわけではないので定かではありませんが🙇
私自身は食後に便意やガス(おなら)でお腹が張る所謂、ガス型なのですが、過敏性腸症候群(IBS)の方は小麦食品や健康な人には腸活に良いとされる発酵食品などを摂ると症状が悪化するようです。
なので、ラーメン・うどん・パスタ・パンなど。発酵食品なら納豆・キムチなどを控えるとマシになるかもしれません。
我慢しすぎもよくないので、週末や休み前は食べるとかパスタはグルテンフリーにするとかまずは工夫されるといいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
型があるんですね!
ラーメンは確実なので小麦は怪しいですね!発酵食品は私がすごく大好きなのでわざわざ塩麹作ったりとか…そあいうのももしかしたら良くないのかも😱と勉強になりました!詳しく調べてみます!ありがとうございます
はじめてのママリ🔰
「低フォドマップ食事療法」というのがあるので調べてみられるといいかもしれません☺️
アレルギーを見つける要領で合わない高フォドマップ食材を見付けて避けるっていうIBSの方のための食事療法ですが3週間かかるので、グルテンをあまり摂らないよう心掛けるだけでも違うんじゃないかとは思いますよ。
あとヨーグルト、乳製品も原因としてはあるかもです。