※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫の仕事の忙しさにイライラし、育児を一人で抱える辛さを感じています。妊娠中で体調も優れず、夫の協力が不足していることに不満がありますが、彼も仕事に追われているため、どう考えを変えれば良いか悩んでいます。

仕事で終電になる夫にイライラしてしまいます。

育休中で私は仕事をしていません。
ワーママの方と比べて気持ちも時間も余裕があると思います。
ただ、今妊娠中で…。中期ですがつわりが続き腰も痛めてしまい、朝から晩までワンオペ子育てが辛いです。

夫は第一子の時から育休は取れず(社内で前例がないとのこと)、一年前にリモートワークも廃止され毎日出勤です。
お腹が弱いので、ここ一年くらいは遅刻しないよう7時に家を出て22〜0時に帰ってくる生活です。
その為、平日は子どもに一切関わられません。

土日は会社自体は休みなのですが、繁忙期は不定期に自主出勤したりして仕事を片付けたりしています。
子育ても参加するよう頑張ってはくれますが、疲れてるのか午後は丸々昼寝したりで、正直そこまで頼りにはなりません。
関わる時間も少ないので娘の好みやこだわりに対応しきれず、最近はどことなく私に育児を丸投げです。

妊娠中でなければ、体調にも余裕がありそこまで不満もないのかもしれませんが。
お風呂上がりなど逃げ回る娘に対して体力が持たず、大変な時にいない夫を恨んでしまいます。

夫も余裕がなく、仕事のことしか考えられない様子です。
たまに「もう少し育児してよ」など不満を言うと、不機嫌になりこちらから謝るまで治りません。
私に対して「ありがとう」などは言ってはくれますが、渋々な感じです。

自分で言うのもなんですが、妊娠してからも家事はやり残しのないようにやっています。夫の夕飯も用意して、次の日のお弁当も作っています。
夫の稼ぎでは足りず、生活費は私の育休手当から出しているので、養って貰ってるありがたさもありません。

でも、夫はとても堅実で優しい性格です。
飲みも行かず、ギャンブルや女性にもだらしなくなく、お小遣いでコツコツ投資して儲けた分を私や娘に還元してくれます。

もっと早く帰って来てよ、土日も少しは手伝ってよ、私の体力も無限じゃないよ
というのが主な不満です。
でも、夫も生活のために仕事をしてくれています。我慢するべきですよね。
どうしたらこの考えがなくなるか、どなたかアドバイスがあれば教えてください😭
長々とすみません…

コメント

ちまき

全く同じ状況です。
うちの夫にも繁忙期と閑散期があります。他のことについても似ています🤜
1子、そして2子の時は初育児と初2人育児で右往左往しました。私自身がそんなにキャパが広い訳でもないし、器が広いわけでもないので、当時はめちゃくちゃイライラしてましたし、鬱憤しかありませんでした。でも、夫なりに頑張ってくれようとする姿や、子煩悩な姿を見ると憎むにも憎めなくて…。頑張ってくれてるところを見ると、自分の悩みはわがままなんかなーなんてことも😭

それから何年か同じ状態が続いた結果、私がたどり着いたのは「繁忙期は頑張ってやるわ、でも閑散期はやれよ!?」という事です(笑)
今は特にしんどいと思います。なかなか上手くもいかないし、旦那も子供もいう事聞いてくれないし…絶対に大変です。ただ、どうにか打開しないといけないし…自分の気持ちを変えるのであれば、私は上記のことがしっくりきて、自分が頑張るところ、相手に頑張らせるところの線引きをしてみてもいいのかなと思いました🙈

今は身体も辛い時期ですし、男の人には言わないと伝わりません。態度としては「あなたの頑張りも分かってるんだよ」と共感的に伝えつつも、「私もしんどいんだよ、こうでああで」と伝え、全部やれと言ってる訳でなくてお互いしんどいから分担したいと伝えてみてもいいのかな、と思います!
大変だと思いますが、どうぞご自愛ください。ご自身のお身体を大切に🙇🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    回答頂いた時、本当にその通りだな〜と何度も読ませて頂きました🥹
    その後も夜泣きが続いたりでメンタルが崩壊しかけてしまい😭
    アドバイス頂いた通り、終電続きで会えないながらも、夫にはラインで労りつつもしんどいアピールをちょこちょこしてみました。
    夜泣きの時は、夜泣きの真っ最中に現状報告のラインを残したりしてみました。
    すると「いつもごめんね」と急に労りの言葉が増えて、この土日は夫も私と娘をとても気にかけてくれました😭
    毎日何かしらのデザートを買ってきてくれたり、役に立とうと頑張ってくれる姿が増えて嬉しかったです。
    不満を言いたい気持ちを一旦我慢して、「いつもお疲れ様」と伝えた時に夫の反応が明らかに嬉しそうだったのも良い気づきになりました😊
    疲れているのはお互い様ですね。
    線引きの面も、まずは「土日はしっかり頼る」でやってみようと思います!
    夫がいる時の「私がやるよ」の頻度を減らしたら、とても楽になりました☺️
    お仲間からのアドバイス、本当にタメになりました!
    これからも手探りで色々試してみます✨

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

きついですね😭

私も今1歳9ヶ月の息子がいて、2人目20週です。
長男の育休中に2人目妊娠がわかり、退職したので今は主婦で自宅保育です。
夫は19:30〜20:30には帰ってきてくれますが、それでもきついです。
それが22〜0時なんて。めちゃくちゃ頑張られてますね🥲

大きなお腹で動きたい盛り、甘えたい盛りで抱っこ抱っこ、着替えなど逃げ回りたいお年頃の子供を追いかけたり、椅子に座らせるのに抱えたり、外に散歩にでもいかないと体力もありあまってるし、
1日1人で見てるだけでへとへとですよね。
夫が帰ってくる時間は遅くはないですが、もう息子も私もお風呂は済ませてるし夕食の準備、片付けももちろん私がしてます。
せめて19時だったら、、、お風呂入れてくれたら、、、在宅だったら、、、と考えてしまいます。
月の半分は土曜日も出勤。
週6ワンオペつらいです😭

夫には正直に言ってます。
きつい、お腹重い、腰痛い、妊婦大変〜と😂
言ってどうなるものではないのはわかってますが、愚痴として聞いてもらってます😭

普段はとても優しいご主人なのですね。
お仕事大変だとお互い余裕なくて優しくなれないですよね。
我が家は月に1日自由時間を交代でとってます。
これで夫もリフレッシュ出来て家族に優しく出来てるみたいです🤣
妊婦はそれだけでは辛いので、主人が休みの日は息子のことをお願いして、
1〜2時間ぐっすり寝かせてもらってます😭
普段は息子が私の上半身の上に乗って寝てるので、大きなお腹を守りながら息子を乗せて体がバキバキなので、
それだけでも少し回復しますよ😭

ご無理なさらずといっても、上の子がいると難しいですよね。
何かいい方法あるといいですね。
私もこれからどんどんお腹大きくなるのがわかってるので、
まだぎりぎりワンオペ出来ますがこの先模索中です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、何のアドバイスにもなってませんね。
    妊婦の大変さは2人目でも1人目でも夫には口で説明しないとわからないと思います。
    今まで必死に家事育児されてきたこと、もうお腹も大きくなり無理が生じてきていることをご相談されて、
    せめてご主人がお休みの日は休ませてほしいと言えませんでしょうか?😭

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅れてしまって申し訳ありません。
    寄り添う共感の言葉を読んで、もう涙が出てきてしまいました😭
    お尻を叩かれる気持ちで投稿したので、優しい言葉が胸に沁みました。ありがとうございます😭
    私の方こそ全ての状況に共感の嵐です😭
    夜のゴールデンタイムは、たった30分で劇的に変わりますよね😂
    週6つらいですよね!私もたまにやるだけで白目です…。
    寝かしつけ時、子どもの枕になるのも一緒です😭
    今はまだ良いけど、もっとお腹大きくなったら辛いよな…と先のことを考えて憂鬱になってます😂
    うちの子は最近急に後追いが復活してしまい、私の姿が見えないと家中探し回って泣くのでなかなか離れるのが難しいのですが🥲💦
    この土日は「家族みんなでお昼寝をしようか」と提案し、家事など放棄して3人でぐっすり眠ることが出来ました☺️
    おかげで本日家は荒れ放題ですが、夫も気にしてくれたのか、出来る限りのことをしてから出勤してくれたのでメンタル的にも楽になりました😊
    他の方にもアドバイス頂き、これまでの辛さを伝えることも出来たので以前より気持ちもスッキリしています。
    夫も全てを理解できた訳ではないと思うのですが、言葉や行動で示してくれるようになったので大進歩でした😭
    少しずつ頼るところは増やして、遠慮なく甘えていこうかと思います。
    お互い大変な時期はまだまだ続きますね。
    ご自愛ください。残りの妊娠期間、頑張りましょう☺️

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご家族皆でお昼寝できたんですね!!
    最高ですね😭💕
    家が荒れ放題わかりますー!笑
    休むのは何かと引き換えになりますよね😂
    しかもご主人、出勤前に出来る限りのことをしてくれたなんて凄い😵👏
    本当に大進歩ですね🥹✨
    きっとはじめてのママリさんの伝え方がとっても上手だったんですね😭
    ここで喧嘩になるか、協力出来るかは夫婦力が試される気がします😂笑
    とにかく良かったです。

    私も昨日は悪阻ぶり返したのかと思うくらい体調悪く1日寝てました。
    息子のことは何でもしてくれる主人ですが、家事は全くなので😂
    明日やばいだろうなぁと気になりながらも起き上がれず😭
    でも最近キッチンにお腹があたるようになってきて腰が痛いんだ〜とか話してたので、
    洗い物してくれてました😭
    具体的に言うの大事ですね🥹👌笑

    つい頑張り過ぎてしまいますが、
    我々は妊婦なので!
    毎日上の子を無事に守ってる事を誇りに少し肩の力抜いていきましょうね🥲

    わかります〜息子も私のトイレ一緒に入ってます😂
    赤ちゃん返りもあるのかな?と思ってます。
    大変すぎますよねぇ🥲

    私も人には言えるのに自分の事になると本当に難しいです😭
    頼る事頑張りましょうね💪✨

    ありがとうございます♡
    お互い体に気をつけて、なるべく無理せず、元気な赤ちゃん産みましょう💕👶

    • 3月11日