※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新しい土地に引っ越し、娘が幼稚園に通うことになりました。バス通園か送迎か悩んでいますが、送迎の方が友達を作る機会が多いでしょうか。バス通園は楽ですが、他のお母さんと会う機会が少ないと感じています。アドバイスがあれば教えてください。

最近、新しい土地に引っ越してきて、娘が4月から年少クラスで幼稚園に通います。そこでバス通園にするか送迎するか悩んでいます。
知っている人が1人もいないので、お友だちを作りたいと思っているのですが、同じ幼稚園で作ろうと思うと、送迎していたほうが、そういった機会は多いでしょうか?💦
バス通園だと、なかなか他のお母さんと顔を合わせる機会もないですよね。バスの停留所が家の目の前なので、よくバスが通るのを見るのですが、私の家の前に迎えに来ているお母さんは1人しか見たことがないです。
家の目の前ということもあり、バス通園にするとすごく楽できるなぁとは思っているのですが、経験者の方やこれから通われる方、もしアドバイスあれば伺いたいです🥹❤️

コメント

ちょこ

バス通園よりも送迎の方が、保護者の方に会う確率も高いし、先生に聞きたい事があればすぐに聞けるかもしれません😊💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹 教えていただき、ありがとうございます🥰

    • 3月4日
  • ちょこ

    ちょこ

    行事の時に、隣になった人と話すのも良いと思いますよ😊💡
    「こんにちは」から始まって「子供の行事なのに、私が緊張しちゃって😂お子さんのお名前聞いてもいいですか?」って話し始めると、会話が広がるかもしれませんし🎶

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話出しのアドバイスまでありがとうございます🥹幼稚園入園したら頑張ってみます✨✨

    • 3月7日
deleted user

うちはバス通園ですが、1週間に1回はお迎えに行ってます☺️

担任の先生にも子供の様子を聞きたいので、たまにお迎えに行くといいと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間に1回お迎えスタイルなんですね✨
    先生とお話ししたい時、その方法いいかもしれませんね!いつ園での様子が知れるんだろうと思っていたので🥹子どもから聞くしかないのかなって😅

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

息子の園は徒歩だと8:00-8:45登園で、ばらけるのかあまりクラスの保護者に会いません😂
あと徒歩でも門で引き渡しなので、先生としゃべることはできず(門に当番の先生1人立っていますが担任の先生ではないです💦)、保護者も引き渡してすぐに帰る感じです🤔
帰りも20分間の間に門で引き渡しで、同様にすぐ帰ってしまいます。

園によると思いますが、徒歩通園でもあまり知り合いはできない可能性もあります💦

だったらバスにして楽さを取った方がいいのかなと思いました🥹
バス通園でもバスキャンセルして自分で送迎も可能だと思います🙆‍♀️
行き渋り激しいときにしばらく送ったり、習い事の都合で週1回は迎えに行っています🚲

知り合い作るには役員や複数人いる係をやるのが手っ取り早いですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    それを思うとバスで楽したいですね😅
    週1は私もお迎えにしようかな🤔
    役員やりたいなと思っていたのですが、妊娠中ということもあり、迷惑掛けそうで今年度は見送ることにしました🥲

    • 3月4日