
2歳の男の子を自宅保育することについて、どのように感じるか教えてください。上の子の時は大変だったので、男の子は一人遊びができると聞きますが、実際はどうでしょうか。
2歳の男の子で、完全に自宅保育ってどうですか?
大変ですか?
上の子の園に、満2歳のクラスがあり、週3で通えます。
ママ友はほぼみんな下の子を満2歳から預けています。
上の子は女の子で、2歳の時は自宅保育でしたが、本当に大変でした。遊んでても遊ぼうと言われ、毎日公園や児童館。
お昼ご飯は買うと出費がきついので、後半はお弁当作ってました。お弁当作って家事やって準備して外出して、夕方までヘロヘロ。帰宅してからもお昼寝したらまた遊ぼう攻撃。今となっては本当にいい思い出になりましたが、もう1回繰り返すのはちょっと…
男の子は意外と一人であそんで楽というウワサもちょっと耳にしたのですが、どうですか?
- もふ(1歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子が年少で入園する4歳直前まで自宅保育でしたが、しんどかったです😂

ママ
あくまでもうちの子(上の子男の子です)の話ですが、全然1人で遊んでくれないし大変でした😂
生後8ヶ月から保育園に預けていたのですが、平日休みだったため週1回は必ずワンオペしていました。公園はしごは当たり前だし、バスや電車に乗りたいと言われよく分からないところまで行きました😅帰りは疲れたと言って常に抱っこでしたし...週1回だったからなんとかやっていけましたが、これが毎日と思うと本当に無理だったと思いますw同じく今となっては良い思い出なんですけどね笑
3歳になって幼稚園に入れてから仕事に関係なく毎日通わせられるのでホッとしています笑
-
もふ
男の子はバスや電車に乗りたがるのですか…それはちょっと😵💫
イマイチ2歳になった息子が想像できなくて、まだベビーな感じなのでもっと一緒にいたいなぁという気持ちが芽生えてきてしまいましたが、現実は甘くないのですね!(笑)- 3月4日

はじめてのママリ🔰
上の子を3歳まで自宅保育してました❣️
性格によりそうですが、大変なのは大変だと思います😂
一緒に遊ぼう攻撃は女の子よりは少ない気がしますが、体力が凄いので親の方がバテてしまいました💦
午前中たくさん歩き回ったのに、昼寝しないとか😂
1歳までは親が相手で十分で、ほぼ室内でも良かったのですが、2歳過ぎると外遊びメイン、遊び相手が親だけだと刺激が少ないな〜と思ったので、下の子は2歳〜保育園に預けました✨

りい
1歳9ヶ月から下の子保育園行きましたが、一歳後半は特に大変でしたね。
1日3回外に(公園)連れ出されたこともありますし、お昼ご飯も大変だったし、早く保育園入れたい〜ってなってました。

たま
下の子3歳はずっと自宅保育ですが、男の子だからなのか1人で集中して遊ぶことも多くて上の女の子の時より楽です☺️!
お天気よければお昼すぎまで公園で虫取りとかして勝手に走り回って、帰りにベビーカーでお昼寝、起きたらご飯食べて上の子迎えに行くまでゆっくりテレビ時間て感じです🥹
よく寝る子でまだ毎日ガッツリお昼寝してます🥹
お天気悪くても粘土とかブロックとかぬりえや迷路とか割と1人でやってますね🤔
でも2歳の時はプラレール大好きでよく一緒に線路を作っていた気はします😂ずっと電車うるさかったな…
もふ
男女関係ないですね😅年少さんまで自宅でみられたなんて素晴らしいです。