コメント
みはる
企業の人事側でそれに当てはまる企業です🙇🏼♂️
厳格化後は、保留通知書以外に、申込書類に関わった書類のすべてのコピーが必要です。うちの場合は自治体で決まっています。
ただ、自治体や企業によると思います◎
みはる
企業の人事側でそれに当てはまる企業です🙇🏼♂️
厳格化後は、保留通知書以外に、申込書類に関わった書類のすべてのコピーが必要です。うちの場合は自治体で決まっています。
ただ、自治体や企業によると思います◎
「お仕事」に関する質問
保育士試験合格した方に質問です! ①どんな勉強法してましたか? ②暗記が多すぎるんですが、完璧にすると なかなか前に進まず困ってます。どうしてましたか? ③どのくらいの期間勉強されましたか? ④全く勉強できない…
デイサービスの介護職です。 最低賃金が上がった為、会社の方から人件費削減のためパートの方はシフトを減らす方針です。 嫌なら辞めるように言われ今月で2人は辞め来月にら3人辞める予定です。 人手不足なのにと思うの…
wワークばれる?わかる方教えてください 今年の4月から扶養内103万位内で働き始めたパート看護師です。 単発バイト一日(5〜6000円)だけ、したいのですが、働いてる病院にバレますか? ルールは副業ダメと言われました…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
頼もしい回答ありがとうございます!
自治体には企業によっては必要かもと言われたので、不正対策なのはいいですが、よくわからなくなってます😂
マイナンバーとかも書いてあるし、父母の住所も書いてあるしで色んなところの目に晒されるのはだいぶ嫌だなぁと🤣
人事の方はそういう書類の中身みますか?
それとも枚数?あるかだけの確認ですか?
みはる
厳格化が始まって間もないので、どこもハローワークや企業や自治体によって方針が全然違うという声もありますね😢
厳格化の詳しい方針については、お住まいの自治体やお住まいの管轄ハローワークに問い合わせるのが一番正確なのかなとは思います。
育休延長した方に引き続き給付金を給付するか審査する機関は、企業ではなくハローワークです!
なので、企業人事は書類を受け取り、ハローワークに提出します。
お母さん側は、提出した書類はすべて勤務先を通じてハロワに行っていると思っていただいて◎です。
自治体に出された内容が、厳格化の規定に従い、育休延長目当てじゃないことを、改めてハロワが審査する、というイメージです。
企業側は育休延長に関しての審査には関わりません。
人事は必要書類に不足がないかは必ず確認します。内容は確認しても意味がないのでしません。
育休延長自体はモラルの問題が大きいので、そういうのに厳しい会社は内容も確認されるのかもしれませんが、うちの会社はしないですね😅