
離乳食のストックを続けている方に共感を求めています。朝は苦手で、昼は手軽な食事が多く、ストックが栄養的に良いと感じています。パンが好きでない子どもに対する取り分けのコツを教えてほしいです。
〜離乳食のストックについて〜
子どもが1歳過ぎてもストックやめられません。
ストック作りはたしかに手間ですが、ストックがないほうが面倒かもと私は思っていて...同じ方いませんか?😂
朝はあまり得意ではなく私も食べない日があるので子どものはストックがあると楽ちんですし、
昼間も私1人なのでいつもてきとーに済ませることが多く。そのてきとーなごはんを取り分けるくらいならストックのほうが栄養的にも良いものを食べさせられますしあまり待たせなくて済みます😅
夜は夫がいてちゃんと作ることが多いので取り分けることも増えてきましたが、テイクアウトしてきちゃうときもあるので、野菜類はストックからの方が多いです。
それと、うちの子はパンが好きではなく...パンが好きならさっとジャムパンやサンドイッチ等出せるのですが、それも困ったポイントです💦
みなさんの取り分けのコツ教えてください🙇
またうちもまだまだストック派ですって方いたら共感してください🤣
- クミ(1歳1ヶ月)
コメント

つき
断然ストック派です😂
息子が偏食ということもあって、ほとんど取り分けしていないです。
お子様ランチが食べられるぐらいの月齢までは、たぶんストックを続けると思います!
クミ
コメントありがとうございます😭
めちゃくちゃ安心しました💦ですよね!
SNSとか見ていると1歳前後でストックやめている方が多くて...そんなもの気にせず自分のやりやすい方法でいこうと思いました^ ^ ありがとうございます✨
つき
1歳代だと取り分けるってなっても結局子供分は細かく刻んだり、大人分は味付けし直したり....って結構めんどくさいです😂
大人でも冷凍ストックして食べてる人もいますし、やりやすい方法が一番ですよね☺️
クミ
遅くなってすみません🥲
本当そうです😇!ここ数日取り分けるの何度かやってみましたが、長く茹でたり細かくしたりで結局時間かかりまくりでした💦笑
まだまだストックでいこうと思います♡ ありがとうございました☺️